このページでは、マネパカードの作成~実際の使い方までを詳しく紹介していきます。
非常にお得なカードとして名高いマネパカード。
ただ、一方で、その使用の煩雑さに悩まされている方は多いでしょう。
たぶん、初めて使う方の99%は、どうなってるのか分からなくなると思います。
マジで分かりにくいっすよ。
だからこのページは個人的に本当におすすめ。
皆さんの悩みを5分で解消する自信があります。
そこで、このページでは、私自身の備忘録もかねて、マネパカードの作り方~使い方まで1から10まで、分かりやすく紹介していきます。
マネパ検討している方にもおすすめです。
- そもそもマネパカードってどんなカードなの?
- マネパカード・マネパFXの作り方
- マネパカードの分かりやすい使い方説明書
◆そもそもマネパカードとは?
マネパカードは、海外旅行中に現地ATMからお金を引き出すことのできる海外プリペイドカードの一つです。
他の海外プリペイドカードと比べて、両替にかかるコストがとても少ないため、非常に人気のあるカードとなっています。
つまり、日本で両替率の悪い銀行で両替を行うのではなく、海外に行ってから、好きな時に好きな金額を下ろす、更に率も良い現地ATMの利用ができるのが魅力ということですね。
海外旅行では、頼りになるカードの一つです。
更に、15歳以上であれば、作れるため、クレカを作れない未成年や、何らかの事情があって、クレカを持てない方にとっても、便利なカードになります。
※基本的にクレカの決済と同じような形で、決済をすることもできます。
ただ、ホテルのデポジットなどには、カードの性質上できなかったり、向いていないため、一部では使えない場所もあります。
◆作り方
まず、マネパカード申込みページへ行きます。
カードお申し込みをクリック
⇒
カード解説申込み
※ここで必要になるのが、マイナンバーや公的な本人確認書類の二つです。
それぞれ、後からの提出でも大丈夫です。
管理人の場合は、本人確認書類のみ手元にあったため、それのみ提出しました。
提出方法はスマホで撮影したデータをアップロードしたり、もしくはコピー機で読み取りしたデータをアップロードします。
マネパの場合は、書類送付ではなく、画像アップデートだけで済むので、比較的楽でしょう。
⇒
お客様情報の入力等
⇒
送信後、マネパFXの開設リンクもあるため、よりお得にマネパカードを使いたい場合は、開きましょう。
※なお、マネパFXを開いても、手数料などはかかりませんし、大丈夫です。
年間収入などを申告する必要がありますが、これは盛っても大丈夫です(笑)
念のため、FX会社はちゃんと聞く必要があるのです。
同じように、本人確認書類とマイナンバーはアップロードする必要があるので、注意を。
⇒
なお、審査の前に、先ほど紹介した二つの書類は提出します。
そうしないと審査が始まりません。
送信すると、審査に移ります。
基本的には誰でも作れますが、詐欺などの恐れがあると弾かれるのでしょう。
⇒
口座開設通知書がまず届きます。
その後、カード到着します。
◆使い方
マネパの使い方、前提知識
チャージとは
マネパは大きく分けると、7つの入金状態があります。
1.未チャージ(マネパ口座へお金入れてある状態。このままだと使えません。
RPGで言う、剣を持ってるけど、装備してないのと同じ状況。)
2.日本円(一番ベーシックなチャージ状態。)
3.米ドル(個別チャージできる通貨以外を使う場合にも、米ドルチャージをしておくことが必要。)
4.○○(○○の通貨を使う際に必要)
~~
おまかせ両替とは
自動で両替してくれる。
つまり、日本円にチャージしておけば、後は使用に当たって、両替を都度自動で行ってくれるから楽ちん。
ただ、FXで手動で両替して、使用するのと比べると、若干レートは不利になります。
面倒なことが好きじゃない人は、
設定を
おまかせチャージON,おまかせ両替ONにしとけばOK。
初期状態がこれになってます。
もし自分で両替したい場合は、(こっちの方がお得)
おまかせチャージOFF、おまかせ両替もOFFにしときましょう。
でもおまかせ両替はONにしといても、それほど不便じゃないからどっちでもOK
ーーー
銀行から入金
入金は住信SBIデビットがおすすめ。
月○回まで、振込手数料が無料だから、ここで手数料を書けなくて済みます。
すぐにチャージされるので、そこからお金を移動します。
お金を移動する際に、おまかせチャージ設定をONにしていると、マネパFXへの資金移動ができません。
これをOFFにします。
OFFにしたら、カードからペイバックします。
移動の方法はマネパFXのページから、
振替・移動をクリック。
会員残高未使用分⇒パートナーズFXへ必要額を移動。
これで
カード(チャージ済残高10,000円)
⇒
カード(未チャージ残高10,000円)になります。
その後、
口座紹介・両替から、外貨両替をクリック
元通貨(日本円)⇒必要な通貨を選択。
韓国ウォンやタイバーツなど、個別チャージできない通貨を使う場合は、一旦、米ドルチャージする必要があるので、米ドルへ移動します。
実行
パートナーズFX⇒利用可能残高(チャージ済)へ移動。
※このFXからマネパカードへの外貨移動は1%の手数料が発生します。
移動。
これでOK。
あとは現地で使うだけ。
※必ず確認※
おまかせ両替をONにしとかないと、米ドル⇒韓国ウォンなどへの利用はできないの?