クレカを利用した海外キャッシングはお得だと言われることが多いですが、実際どの程度の手数料がかかるのか、正確に知っている方は少ないのではないでしょうか?
そこで今回は、あまり表に出てこない海外キャッシングでかかる手数料について、詳しく紹介していきます。
これから海外キャッシングを使う方や、旅行に当たって海外キャッシングに興味を持っている方は、予備知識として持っておくことをおすすめします。
クレジットカードの海外キャッシング手数料はどうなってるの?
実際どの位の手数料がかかるもの?
最もお得な外貨両替ランキング!
100を超えるクレジットカードの中から、海外キャッシングが得意な3枚のカードを選出!
徹底比較で分かった海外キャッシングが得意なクレジットカードとは?
クレカの海外キャッシングだけでなく、他の外貨両替方法も含めて徹底比較しました。
「結局のところ何が一番お得なの?」という方はこちらをどうぞ。
この記事は、2019年9月頃の情報をもとに作成されています。
そのため、記事に関する情報が古くなっています。
最新情報は必ず公式ページよりご確認をお願いします。
※現在、サイトの情報を更新中です。ご迷惑をおかけ致しますがよろしくお願いいたします。
海外キャッシングの手数料の種類
クレジットカードを利用した海外キャッシングはとても便利ですが、発生する手数料についてはちょっと分かりにくいですよね。
そこで今回は、海外キャッシングでかかる手数料を紹介していきます。
確かに、海外キャッシングは便利でお得ってよく言われてるけど、実際のところどうなってるのかよく分からないな。
仕組みや計算式が分からないと、手を出しにくいよね。
まず、結論から言ってしまうと、海外キャッシングでかかる手数料は以下の通りだよ。
海外ATMからキャッシングをした際にかかる手数料
海外キャッシングでかかる手数料合計=※利息+海外ATM使用手数料+(現地ATM手数料)
※利息=キャッシング金額(現地通貨)×VISAなどの国際為替レート×18%(年利)×完済までの日数÷365
つまり、海外キャッシングで発生する手数料は以下の3つです。

- 海外キャッシングの利息
- 海外ATM使用手数料
- 現地ATM手数料
海外キャッシングの利息に関しての説明は、若干長いので、後述します。
まずは、海外ATM使用手数料と現地ATM手数料について紹介していきます。
海外ATM使用手数料とは

海外ATM使用手数料とは、カード会社が設定している手数料です。
海外ATM使用手数料は基本的にどのカード会社も同じで、1万円以下の海外キャッシング利用は100円+税、1万円超えの海外キャッシング利用は200円+税の手数料がかかります。
そしたら3万円程度の外貨をキャッシングしたら、200円が追加でかかるってことかな?
そういうこと!
しかし、カードによっては、この海外ATM使用手数料がかからないカードがあります。
それが以下のカードです。
・セディナカード系列(「セディナJiyu!da!」など)
・ACマスターカード
・JCBプロパーカード(「JCB CARD W」など)
・ジャックスカード系列(「ジャックス横浜インビテーションカード」など)
・MUFGカード
上記カード以外は、1万円以下の利用は100円+税、1万円超えの利用は200円+税の手数料がかかります。
海外ATM利用手数料はそんなに高額な手数料ではないけど、やっぱりかからないに越したことはないよね。
現地ATM手数料とは

現地ATM手数料とは、現地のATMを設置した会社やオーナーが徴収する手数料で、一般には「アクセス・フィー」などと呼ばれます。
ただ、この現地ATM手数料は、クレカを利用したキャッシングの場合は、大抵は無料になります。
私も台湾のコンビニATMで海外キャッシングをしたときに、100台湾ドル(約350円)の現地ATM手数料がかかると画面に表示されたけど、明細を見たら、かかってなかったよ。
▲クレカの場合は、上記表示が出たにも関わらず、現地ATM手数料は発生しませんでした。
海外キャッシングの利息とは

続いては、利息についてです。
「利息」については、まずは簡単に説明します。
基本的にクレカの海外キャッシングは、借りた金額の※年利18%で利息が発生します。
※カードによっては15%のものもありますが、ほとんど18%なので、ここでは統一して紹介します。
1,000米ドルを借りたら、1カ月で15米ドル、1年間で180米ドルが利息になるってことか!
そういうこと。更に言うと、返済総額は1,180米ドルになるってことだね!
これがキャッシングの原則的な考え方だよ。
この考え方を踏まえた上で、実際にどのように海外キャッシングの利息が決まっているかというと、以下の計算式に則ります。
海外キャッシングの利息計算式
※利息=キャッシング金額(現地通貨)×VISAなどの国際為替レート×18%(年利)×完済までの日数÷365
うっ、急に分からなくなったな。
さっきみたいに実例を見た方が分かりやすいから、2つの例を見ていこう。
エポス(VISA)で1,000米ドルをキャッシング。30日後に返済した場合

▲【エポスカード】は、VISAブランドのため、VISAの国際ブランドレートを適用する。
まずは、エポスの例を見ていきましょう。
計算式は以下の通りです。
利息=キャッシング金額(現地通貨)×VISAなどの国際為替レート×18%(年利)×完済までの日数÷365
上記の例に照らし合わせれば、手数料の計算ができるよ。
VISAなどの国際為替レートは、【VISA】、【MasterCard】、【JCB】に関しては、一般公開されているので、簡単に調べることができるよ。
なるほど!
そして、今回必要な情報は、「1米ドルが何円なのか?」ってことだよね。
そうだね。
例として、2019年5月1日時点でのレートを見てみると、「米ドル/円(1米ドルの日本円金額)」は111.70円だったよ。
これを計算式に当てはめてみると、以下のようになるね。
利息=キャッシング金額(現地通貨)×VISAなどの国際為替レート×18%(年利)×完済までの日数÷365
利息=1,000米ドル×111.70(1米ドルの日本円金額)×18%(年利)×30(日)÷365(日)
=1,652円
つまり、利息は1,652円になります。
ちなみに、エポスの場合、先ほど紹介した海外ATM利用手数料も200円かかるので、この例の総合計手数料は「1,852円」となります。
ちょっとややこしいけど、計算式に当てはめれば良いってことだね。
そういうことだね。
さっき紹介したVISA、MasterCard、JCBの国際レートの見方を簡単に紹介していくね。

▲上記画像ページがVISAの為替レート公開ページです。
金額、何月何日、手数料の有無、通貨⇒通貨(例:米ドル⇒円)などを入れた上で、実行ボタンを押せば、その日の手数料を含めた為替レートを計算することができます。
ちなみに、先ほど紹介した5月1日の米ドル⇒日本円のレートを実行すると、以下のようになります。

▲実行ボタンを押すと、日付の部分が自動的に、当日に戻るので注意が必要です。
灰色の枠で囲ってある部分を読むと、2019年5月1日時点で、手数料なしなら、1米ドルあたり111.70円と記載があるのが分かります。
よくある間違いに注意!
海外キャッシングの利息を計算する際によくある間違えとして、為替レートに「+1.6%」をしてしまうというものがあります。
「+1.6%」などが適用されるのは、海外ショッピングの時です。
海外キャッシングの際は、そういった手数料は必要ありませんので、ご注意を。

セディナ(MasterCard)で1,000米ドルをキャッシング。3日後に返済した場合

▲【セディナカードJiyu!da!】は、VISA/MasterCard/JCBブランドから選択できます。
今回はMasterCardブランドのセディナカードとして考えていきます。
もう一つ例を見ていきましょう。
今度は、海外キャッシングがお得と言われているセディナカードJiyu!da!で、手数料がどうなるか見ていきましょう。
まず、MasterCardの公表している2019年5月1日の米ドル/日本円レートは111.538円です。
これを計算式に当てはめると、以下の通りになります。
1,000米ドル×111.53×18%×3日÷365
=165円
1,000米ドル両替するのに、僅か165円程度しか、手数料が発生しないということが分かります。
ちなみにセディナカードJiyu!da!は、先ほど紹介したように、海外ATM使用手数料がかからないので、1,000米ドル取得に対する手数料は「165円」のみとなります。
なんでこんなに手数料に違いが生まれるの?
その理由は、セディナカードJiyu!da!の繰上返済にあるよ。
セディナJiyu!da!は、決済の3~4日後には、ネットから繰上返済ができるんだ。
つまり、他カードと比べて利息が大きく膨らむ前に、キャッシングしたお金を返済することができるってことだね。
それはすごいな!
更にキャッシングした当日でも、繰上返済ができるのが、【アコムACマスターカード】で、こちらも海外キャッシング用クレジットカードとして、とてもおすすめだよ。
まとめ:海外キャッシング手数料は理解すれば怖くない!
海外キャッシングは非常にお得で便利ですが、その計算式は若干複雑です。
ですが、以下の式に則って計算すれば、簡単に算出できるので、困ったらいつでもこのページを参考にしてみてください。
海外ATMからキャッシングをした際にかかる手数料
海外キャッシングでかかる手数料合計=※利息+海外ATM使用手数料+(現地ATM手数料)
※利息=キャッシング金額(現地通貨)×VISAなどの国際為替レート×18%(年利)×完済までの日数÷365
もっとザックリ紹介すると、大体の料金目安は以下になります。
海外キャッシングでかかる手数料合計=※利息+100~200円
※利息=キャッシングした金額×0.1%~2.0%程度になることが多い。