【2025年5月更新】弾丸香港2泊3日の旅 ディズニー、ロレックス

2024年12月、年末の忙しい時期を縫って2泊3日の弾丸香港ツアーに行ってきました。
限られた時間のなかで、グルメ・ショッピング・香港ディズニーランドなど、香港の魅力をめいっぱい楽しんできたので、その旅行記をご紹介します。
今回のレートは 1HKD=20円 として計算していますので、目安として参考にしてください。


旅女子あや
2泊3日で香港を満喫してきたわ!

旅女子あや
2025年5月にもまた2泊3日で行ってきたので追記したわ!
目次

香港の物価事情

香港はアジア屈指の国際都市でありながら、物価は日本より少し高めというイメージです。
実際にコンビニで購入したり、街中で見かけた商品の価格をまとめてみました。

コンビニ

  • ペットボトルのお茶1本:8~11HKD(約160円~約220円)
  • ハーゲンダッツ:32HKD(約640円)
  • ポッキー:17HKD(約340円)
  • カップ焼きそば:9HKD(約180円)

日本よりやや割高に感じるものもあれば、ほぼ同じ程度のものもありました。

また、レジ周辺にコンドームが置いてあるお店が多かった気がします。上海でも似たような光景を見かけたことがあるので、中国圏ならではの習慣かもしれません。
何らかの規制や文化的背景があるのか気になるところです。

コンビニ レジ前にコンドーム

檸檬茶(LINLEE)

香港でよく見かける檸檬茶(レモンティー)。街中のドリンクスタンドで購入した1杯30HKD(約600円)の檸檬茶を試してみました。
なぜかミニアヒルのおもちゃをサービスでくれるお店で、見た目もユニークでしたが、味はまぁまぁ。旅の思い出としては十分楽しめます。

マッサージ

雑貨ビルの一室にあるローカル感満載のマッサージ屋さんに行ってみました。
料金は足+肩マッサージ50分で480HKD(約9,600円)と、日本と同じかやや高め。
マッサージ師さんは競馬中継を見ながら隣のスタッフとおしゃべりしていて、正直「大丈夫かな…?」と思ったのですが、意外にも肩の凝りをしっかり取ってくれました(笑)。

マッサージメニュー

旅女子あや
本場のマッサージで飛行機の疲れが吹っ飛びました!

香港グルメレポ

火鍋屋「台式一人小火鍋」

一人ひとりに小さい鍋が提供される火鍋屋さんで、注文は各自のスマホからQRコードで行うスタイル。
しかし、紙のメニュー名とスマホ表示の中国語が微妙に違うためうまく操作できず、最終的には店員さんに指差しで注文することに。店員さんがスマホを操作してくれて助かりました。

コースは以下のようなラインナップが人気でした:

  • USD牛140gの火鍋コース:188HKD(約3,760円)
  • 和牛140gの火鍋コース:268HKD(約5,360円)

火鍋というと辛いイメージが強いですが、昆布や魚出汁を使った辛くないスープも充実しており、辛いものが苦手な方でも安心して楽しめます。
また、つけだれは自分好みにアレンジでき、「台式沙茶」(台湾バーベキューソース+醤油+にんにく+ねぎ+チリ)などのおすすめの組み合わせが提示されていて、自分で調合するのも楽しいポイントです。

「クリスタルロータス」ディズニー直営ホテル内の点心レストラン

香港ディズニーランド近くのディズニー公式ホテルにある有名レストラン「クリスタルロータス」で、一人428HKD(約8,560円)のランチコースを堪能しました。
到着したホテルのフロントで「翌々日に予約したい」と伝えたところ、Web予約無しでも何とか対応してもらえました(ラッキーでした…)。

キャラ点心

ここではキャラクター点心がとてもかわいいと評判。
前回訪れたときは崩れていて少し残念でしたが、今回は見た目も味も大満足。仕上がりに日によってばらつきがあるようなので、もし崩れていたら写真で記録して比較するのも面白いですよ。

メニュー詳細

ちなみに2024年1月に行った時のキャラクター点心がこちら
写真以上に残念感が漂っていました。 シェフによる出来上がりの違い!?

2024年1月の残念点心

2025年5月更新

前回感動したので再訪。 今度はWEB予約して行きました。
公式予約ページ から香港ディズニーアカウントでログインしてオンライン予約をすると どのキャラが食べたい?ってメニューとともに日本語と英語混じりのメールが届くのでそこでキャラを選択すれば当日食べられます。

今回も「Disney Friends Dim Sum Lunch Menu」(ディズニースペシャル点心ランチメニュー)を予約しました。 またメールの返信は日本語でも大丈夫なようです。

今回も美味しい&かわいい点心ランチで楽しく食べられました。また来たい!と思わせる素敵なランチでした。

ショッピング

香港は免税!

香港は消費税がないので、ブランド品や高級時計などは日本よりお得になるケースがあります。
ショッピング好きには嬉しい環境ですね。

ロレックスが2回連続で在庫あり!?

ペニンシュラアーケード内のロレックス正規店では、前回に続き今回も在庫がありました。そして、

デイトジャストを購入しました!

日本で買うより少なくとも消費税分は割安になるので、欲しいモデルがある方は要チェック。
日本語が話せるスタッフもいるため、言語面の不安も軽減されます。

旅女子あや
日本のロレックスマラソンでは一度も製品に巡り合えたことがないので感動したわ!

【2025年5月更新】ロレックス3回目はデイトナが・・・

前回買ったデイトジャストを着けてペニンシュラのRolexへ行ってきました。 今回は何があるかな~?っと。。。

ROLEX店員
いらっしゃいませ

旅女子あや
在庫何がある?

ROLEX店員
今はちょっとないですね。どのシリーズが欲しかった?

旅女子あや
デイトナ!
ROLEX店員
(急にスマホをいじりだして)
ROLEX店員
この時計に興味ある?

旅女子あや
めっちゃある!
ROLEX店員
実は今日入荷予定なんだけどどうかな?
旅女子あや
(ダイヤ付きで高い方のデイトナだ!
ダイヤなしモデルの方が希望だったけど正規品を買うチャンスなんてまずないしここは頑張って買うか!)
旅女子あや
めっちゃ欲しい!!!

ということでLINE交換して数通やりとり。

ROLEX店員
明日の14時に入荷予定。

ROLEX店員
現金とAMEX以外での支払なら何でもOKだけど何がいい?

旅女子あや
VISAで!
(AMEXはダメなんかw)

旅女子あや
ちゃんとカード枠も確保したよ

ROLEX店員
おっけー。 素敵なサプライズができると思うので楽しみにしてて!

そして翌朝・・・

ROLEX店員
ごめん。入荷予定が延期になっちゃった。ゆるして
旅女子あや
がーん!

今日はディズニー行く予定だったのを途中抜けてRolex買いに行くつもりで計画立ててたのに・・・
まぁ国内のRolexマラソンでは感触ゼロだったのに比べたら だいぶ感触は良かったし 次回香港行く際もRolex寄るつもりです。
店員のLINE友達になったし 次回は事前に連絡してから行こうかな~

PRADA

香港はPRADAも品数が豊富。片言の日本語を話せるスタッフが多く、「かわいい!」「安い!」「ありがとうございます」など簡単なコミュニケーションも問題なし。
海外にいながらどこか安心感を得られるショッピング体験ができます。

旅女子あや
日本では見たことないモデルがたくさんあったわ!

ペニンシュラアーケード

ペニンシュラ内に高級ブランドが集まっているペニンシュラアーケード
上のROLEXもPRADAもこのペニンシュラアーケード内にあります。
ほかにクロムハーツやCHANEL、ルイヴィトンなど高級ブランドはそろっているのでぜひお気に入りのブランドを見に行ってください。

ちなみにクリスマスキャンペーンで7.5万HKD以上でシャンパーニュ含めたクリスマスギフトもらっちゃいました。 スパークリングワインじゃなくてちゃんとしたシャンパーニュ。
クリスマスにおいしくいただきました。

ペニンシュラギフト

夜店

女人街の夜店に行ってきました。20時~23時ぐらいまで。
香港らしいお土産を買うならおすすめ。
マグネットとか置物から偽物ブランドカバンやシャツやチャイナドレスなども。

買い渋ると値段交渉してくるので7割ぐらいで買えるよう頑張って交渉しましょう!

旅女子あや
海外らしい謎グッズがいっぱいあって楽しかったわ!

空港内おみやげ

空港内のおみやげ屋は高級ブランドとディズニーショップしかない、と言っていいぐらいお土産屋さんがないです。 あまりになさすぎてディズニー行ってないのに香港土産にディズニーグッズ買って帰ったこともあります。 香港土産は街中で買っておくことをお勧めします。

一方で高級ブランドショップはかなり充実しています。 香港は消費税がないので街中で買っても空港で買っても消費税0%ですが 飛行機の待ち時間に高級ブランド物色するのもいいと思います。

空港エルメスには毎回寄っててバーキン出てきたことはまだないけど毎回馬はあります。

香港ディズニーランドを満喫

入場料

大人1日券は669HKD(約13,380円)とそこそこ高め。
ですが、2日以上滞在するなら年パスの購入も検討の価値あり。グッズが20%オフになるプラチナ会員など、特典が豊富です。
私はプラチナを所有しており、グッズをまとめて買うと割引の恩恵がかなり大きく、元を取れています。

年パスの種類と特典

  • シルバー:HK$1,468(約29,360円)
    平日のみ利用可、グッズ10%オフ
  • ゴールド:HK$2,558(約51,160円)
    繁忙期に除外日があり、グッズ10%オフ
  • プラチナ:HK$4,678(約93,560円)
    いつでもOK、グッズ20%オフ、優先入場レーン、荷物預かり無料

今回は一般列が荷物チェックで大行列になっていましたが、プラチナの優先入場ですんなり入園。
二人で行くなら、一人がプラチナ、もう一人がゴールドという組み合わせもおすすめです。

アトラクション

香港オリジナルのアトラクションも多く、日本にはない体験ができます。
特にお気に入りなのは「ビッグ・グリズリー・マウンテン・マイニング・カンパニー」。日本のビッグサンダーマウンテンに似ていますが、コース途中で後ろ向きに走るスリリングな展開が特徴です。
先頭席専用列が乗り込み直前に分かれるので、「先頭がいい!」とリクエストしてみてください。

全体的に待ち時間は短くて長くても60分ぐらい、30分以内のものが多く日本より快適に乗れます。

写真・動画撮影について

アトラクションは全面的に撮影OKのようで ジェットコースターだろうと真っ暗闇だろうとスマホ片手に撮影してる人が大勢いました。 ジェットコースターの先頭に座って動画回してるYouTuberもよく見かけたし 園内の自撮りは日本のディズニーよりかなり多いです。

なお落とした場合は自己責任ですぐに帰ってくるとも思えないのでストラップでつなぐなど落とさない対策をしたほうがよさそうです。

夜のライトアップ

シンデレラ城でのプロジェクションマッピング+噴水ショー、さらにドローンショーまで加わり、夜の香港ディズニーは幻想的な雰囲気に包まれます。
ショーの時間は日によって異なるので、公式サイトや当日のスケジュールの確認をお忘れなく。

お土産のホテル直送

香港ディズニーリゾート内の公式ホテル(3つのホテル)に宿泊している場合、パーク内で購入したグッズを無料でホテルに送ってもらえます。
レジで直送をお願いすると紙を渡されるので、ホテル名・部屋番号・名前を記入するだけ。
言葉苦手でも「disney hotel please!」で十分伝わります
20時以降にベルデスクへ受け取りに行けばOKなので、爆買いしても持ち歩かずに済むのは本当に助かりました。ちなみに無料

香港ディズニーランドホテル

香港ディズニーランドには公式ホテルが3つありますが、その中でも「香港ディズニーランドホテル」はクラシックな内装とサービスで人気。
ほかにも「ディズニー・ハリウッドホテル」や「ディズニー・エクスプローラーズ・ロッジ」があるので、お好みに合わせて選んでみてください。

客室

移動手段

Uber

香港は地下鉄(MTR)も便利ですが、短い滞在ならUberを使うと移動がスムーズ。
日本よりもやや安い程度の料金で、英語や中国語が苦手でもアプリで完結するのでトラブルが少ないです。

空港からディズニーランドホテルへ

空港にはUberを呼べるゾーンがありますが、少し遠かったのでタクシー乗り場から乗車しました。
タクシーは現金のみ対応なので要注意。
料金はディズニーランドホテルまで150HKD(約3,000円)程度でした。
ただし、公式ホテルは3種類あり、「ディズニーランドホテルまで」と言うだけでは「どのディズニーホテル?」と聞かれるので、Expediaのバウチャーに記載の中国語名(香港迪士尼樂園酒店)を見せるとスムーズに伝わります。

【2025年5月更新】Uberで空港からディズニーランドホテルへ

今回はUberでホテルへ。入国ゲートを通過して右方向にまっすぐ「CarPark1」を目指して進みます。
歩いて5分かからない程度の距離なのでタクシー使うのとあまり変わらず。
今回は170HKDだったから前回のタクシーとほぼ同額。 ただ一言もしゃべれず目的地に着いたし 現金も必要なかったからUberの方がやっぱり楽!

香港の現金・カード事情

一般的なお店ではクレジットカードが使えます。
しかし、以下ではカードが使えず現金のみのお店がそこそこありました。

ちなみに自分は5万円分の現金の香港ドルを持っていきました。 

現金払いのみがあったお店(クレカ払い不可)

  • 空港からのタクシーふくめたタクシー
  • 夜店、屋台
  • マッサージ屋(クレカ払いだと手数料5%取るといわれた)

まとめ:弾丸香港ツアーは大満足!

2泊3日という短いスケジュールでしたが、効率よく回れば香港の魅力を十分に堪能できます。
グルメ、ショッピング、ディズニーランドなど、どれをとっても期待以上の充実度

特に香港ディズニーランドは日本ともアトラクションやショーの雰囲気が違って、新鮮な体験ができました。
また、消費税のない香港では高級品の購入がお得なので、ブランド巡りをする方にもおすすめ。
皆さんも次の旅先として、ぜひ香港を検討してみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界を巡る旅行が大好きなフリーランサー。新しい文化や歴史に触れることで、多彩な視点から旅の魅力を伝えます。旅の思い出や役立つ情報を、皆さんと共有したいと思っています。

目次