こんにちは!旅好き女子のあやです!
賢く楽しく旅するため、旅に関するお金の情報を、日々研究しているよ★
このページでは、旅から帰ってきて、余った外貨をお得に円に戻すには?という疑問にお答えしています!
“外貨両替ドルユーロのお得クーポン配布中!
このページで紹介している、外貨両替ドルユーロ利用時に『tbk021』をクーポンコードに入力すれば、100円割増で外貨換金をすることができます!
海外旅行後の余ってしまった現地通貨、空港の両替所でパパっと日本円に換金している方はけっこう多いのではないでしょうか?
もしかしたらその両替、ちょこっと場所を変えるだけで
5,000円以上もらえる額が増えるかも
しれません。
ということで今回は、
定番の銀行や空港両替店をはじめ、
外貨両替宅配サービスや
金券屋、
外貨両替機
などで
『外貨の買取はどこがお得なのか?』
を徹底検証してみました。
その結果、当サイトオリジナルランキングは以下の通りだよ!

特徴的なのは、2位、3位に比べて、
1位の【外貨宅配ドルユーロ】が圧倒的!にお得!
ということなんだ。
さらに、【当サイトオリジナルのクーポン】もあるからね!
レート手数料のお得さ | ★★★★☆ |
サービスの利便性 | ★★★★★ |
口コミの多さ(サービスの信用・安全性) | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
このページで検証したこと!
- 外貨を高く買い取ってくれるのはどこの店?
- 【通貨ごとに比較】どの両替店が一番お得なのか?
- 外貨両替ドルユーロのメリット・デメリット
【結論】最もお得に外貨買い取り・換金をしてもらえる場所とは
まず結論から入りましょう。
- 外貨買取(外貨⇒円への両替)が最もお得なのは
「外貨両替ドルユーロ」
⇒買取している全17通貨全てで、最もお得という結果。 - 空港・金券屋・外貨両替機・銀行での買取レートは米ドルとユーロ以外はかなり悪い。
- 外貨両替ドルユーロは現地空港レートとほぼ同じ。
端的にまとめてしまうと、
最もお得な外貨買取所は「外貨両替ドルユーロ」です。
買取をしている17通貨全てで、他の両替所よりも、遥かにお得な買取レートという結果になっています。
実際、当サイトの運営者のわたしも何回か使って、問題なくサービスを利用できているので、信頼性という面でも合格です!
注意としては、
最低買取金額が3万円を超える必要がある
という点。
また、外貨を郵送する際の簡易書留代金310円+銀行振込手数料250円、
「合計560円」が別途でかかるということです。
ただ、この点を差し引いても、外貨両替ドルユーロがお得になる
ケースがほとんどです。
【検証】外貨買い取り両替レートの比較
外貨両替ドルユーロ、空港両替所、外貨両替機、大黒屋両替、銀行両替など
様々な外貨買取所がある中で、
どの店が最も消費者にお得なレートで外貨を買い取ってくるのか
を比較・検証していきましょう。
今回比較に使用するのは、以下の会社です。
国内にある外貨買取所一覧(リンク先からレートが確認できます。)
- 外貨両替ドルユーロ
- 成田空港外貨両替
- 関空外貨両替
- セントレア空港外貨両替
- 大黒屋(2020年6月修正オンライン確認不可→オンライン確認可)
- 【オンライン確認不可】外貨両替機(スマートエクスチェンジ)
- 三菱UFJ銀行
- みずほ銀行

▲2019年9月11日時点のレート適用。
画像は左から大黒屋レート(吉祥寺店)、右が外貨両替機レート(スマートエクスチェンジ)
※外貨両替ドルユーロのみ、オンラインから外貨買取の依頼をすることができます。
それでは、早速、実際にどこがお得なのかを見ていきましょう!
通貨レートは、エリアごとに分けて比較してみたよ!
アジアエリア通貨の買取レート比較(中国元、韓国ウォン、タイバーツなど)
外貨両替 ドルユーロ |
成田直営 両替店 |
関空直営 両替店 |
セントレア空港 直営両替店 |
外貨両替機 |
大黒屋 |
三菱UFJ 銀行 |
みずほ 銀行 |
|
中国元 |
15.03円 |
13.34円 |
13.44円 |
13.23円 |
13.56円 |
13.31円 |
13.39円 |
– |
韓国ウォン |
0.0893円 |
0.0763円 |
0.0783円 |
0.0751円 |
0.0806円 |
0.0757円 |
0.0754円 |
0.0753円 |
台湾ドル |
3.40円 |
2.94円 |
3.05円 |
2.86円 |
3.08円 |
2.96円 |
2.94円 |
– |
香港ドル |
13.42円 |
11.40円 |
11.68円 |
11.25円 |
11.95円 |
11.31円 |
11.31円 |
11.30円 |
シンガポールドル |
76.23円 |
73.18円 |
73.18円 |
72.13円 |
71.08円 |
72.40円 |
71.99円 |
73.18円 |
タイバーツ |
3.45円 |
3.11円 |
3.11円 |
3.05円 |
3.13円 |
3.11円 |
3.04円 |
3.04円 |
マレーシア リンギット |
25.57円 |
21.81円 |
21.31円 |
20.36円 |
22.31円 |
– |
21.25円 |
– |
インドネシア ルピア |
0.0076円 |
0.0052円 |
0.0054円 |
0.0036円 |
0.0066円 |
– |
0.0061円 |
– |
フィリピンペソ |
2.05円 |
1.77円 |
1.77円 |
1.52円 |
– |
1.78円 |
1.71円 |
– |
ベトナムドン |
0.0046円 |
0.0038円 |
0.0041円 |
0.0036円 |
– |
– |
0.0038円 |
– |
※表は横にスクロールすることができます。
※2019年9月11日時点の各店レートを比較
※最も買取レートが良いものに赤線を引いています。
アジア地域の通貨は1通貨当たりの額が小さいのが特徴だよ。
だからレートがさほど変わらないように見えるけど、30,000円程度、両替をすると5,000円以上差が出るところもあるから、侮れないよね。
それだけ差が出るなら、どこでも良いとは言えないね!
北米エリア通貨の買取レート比較(アメリカドル、カナダドルなど)
外貨両替 ドルユーロ |
成田直営 両替店 |
関空直営 両替店 |
セントレア空港 直営両替店 |
外貨両替機 |
大黒屋 |
三菱UFJ 銀行 |
みずほ 銀行 |
|
米ドル |
106.24円 |
104.96円 |
105.14円 |
104.61円 |
101.65円 |
105.03円 |
104.66円 |
104.66円 |
カナダドル |
80.61円 |
73.28円 |
73.38円 |
73.21円 |
– |
73.22円 |
73.36円 |
73.26円 |
※表は横にスクロールすることができます。
※2019年9月11日時点の各店レートを比較
※最も買取レートが良いものに赤線を引いています。
米ドルは一番流通量の多い通貨だけあって、
どこで買い取ってもらっても、それほど悪いレートにはならないよ。
一方で、カナダドルはかなり違いがあるから要注意!
ヨーロッパエリア通貨の買取レート比較(ユーロ、英ポンドなど)
外貨両替 ドルユーロ |
成田直営 両替店 |
関空 直営両替店 |
セントレア空港 直営両替店 |
外貨両替機 |
大黒屋 |
三菱UFJ 銀行 |
みずほ 銀行 |
|
ユーロ |
117.05円 |
114.95円 |
115.30円 |
114.90円 |
111.32円 |
115.00円 |
115.01円 |
112.93円 |
英ポンド |
131.84円 |
121.97円 |
121.97円 |
120.95円 |
119.83円 |
122.88円 |
121.12円 |
121.94円 |
スイスフラン |
107.01円 |
103.62円 |
103.62円 |
103.58円 |
– |
– |
103.78円 |
103.63円 |
ロシアルーブル |
– |
1.15円 |
1.15円 |
0.92円 |
– |
– |
– |
– |
スウェーデン クローネ |
– |
8.82円 |
8.92円 |
8.67円 |
– |
– |
8.72円 |
7.72円 |
デンマーク クローネ |
– |
13.65円 |
13.75円 |
13.59円 |
– |
– |
13.61円 |
13.64円 |
ノルウェー クローネ |
– |
9.73円 |
9.83円 |
9.67円 |
– |
– |
9.74円 |
9.73円 |
チェココルナ |
– |
3.85円 |
3.85円 |
3.75円 |
– |
– |
– |
– |
ポーランド ズロチ |
– |
22.05円 |
22.05円 |
21.45円 |
– |
– |
– |
– |
ハンガリー フォリント |
– |
0.280円 |
0.280円 |
0.265円 |
– |
– |
– |
– |
※表は横にスクロールすることができます。
※2019年9月11日時点の各店レートを比較
※最も買取レートが良いものに赤線を引いています。
ユーロも米ドルに次ぐ人気通貨だから、それほど差は大きくない傾向にあるよ。
ただ、英ポンドは主要通貨にしてはかなり差が開いているから、なるべくドルユーロで買い取ってもらった方がお得だね!
なるほど~。
マイナーな通貨とかは、買い取り自体していない店も多いんだね。
そうなの。
マイナーな通貨の買い取り額は、総じてレートが悪い傾向にあるから、注意が必要だよ。
オセアニアエリア通貨の買取レート比較(オーストラリアドルなど)
外貨両替 ドルユーロ |
成田直営 両替店 |
関空直営 両替店 |
セントレア空港 直営両替店 |
外貨両替機 |
大黒屋 |
三菱UFJ 銀行 |
みずほ 銀行 |
|
オーストラリア ドル |
72.65円 |
64.27円 |
64.77円 |
64.03円 |
65.87円 |
64.28円 |
64.24円 |
64.27円 |
ニュージーランド ドル |
67.91円 |
60.46円 |
60.46円 |
60.29円 |
– |
– |
60.50円 |
59.04円 |
パシフィック フラン |
– |
0.83円 |
0.83円 |
– |
– |
– |
0.83円 |
– |
フィジードル |
– |
38.06円 |
38.96円 |
– |
– |
– |
– |
– |
※表は横にスクロールすることができます。
※2019年9月11日時点の各店レートを比較
※最も買取レートが良いものに赤線を引いています。
オーストラリアドルなんかは
流通量も多い割に、レートの差額が大きな通貨
だから、ドルユーロでの外貨買取を強くおすすめするよ。
中南米エリア通貨の買取レート比較(メキシコペソなど)
外貨両替 ドルユーロ |
成田直営 両替店 |
関空直営 両替店 |
セントレア空港 直営両替店 |
外貨両替機 |
大黒屋 |
三菱UFJ 銀行 |
みずほ 銀行 |
|
メキシコペソ |
– |
3.52円 |
3.52円 |
3.47円 |
– |
– |
– |
– |
ブラジルレアル |
– |
18.38円 |
18.28円 |
12.88円 |
– |
– |
– |
– |
※表は横にスクロールすることができます。
※2019年9月11日時点の各店レートを比較
※最も買取レートが良いものに赤線を引いています。
中南米エリアの通貨は買取自体、空港系の両替店でしか行っていないよ。
レートも悪いから、不利な取引をしたくない場合は、ひとまず貯金がおすすめ!
中東・アフリカエリア通貨の買取レート比較(トルコリラ、南アフリカランドなど)
外貨両替 ドルユーロ |
成田直営 両替店 |
関空直営 両替店 |
セントレア空港 直営両替店 |
外貨両替機 |
大黒屋 |
三菱UFJ 銀行 |
みずほ 銀行 |
|
トルコリラ |
– |
8.65円 |
– |
取扱休止 |
– |
– |
– |
– |
サウジアラビア リヤル |
– |
24.20円 |
24.10円 |
– |
– |
– |
– |
– |
UAE ディルハム |
– |
24.81円 |
24.71円 |
22.81円 |
– |
– |
– |
– |
エジプト ポンド |
– |
取扱休止 |
– |
– |
– |
– |
– |
– |
南アフリカ ランド |
– |
4.34円 |
4.34円 |
4.29円 |
– |
– |
– |
– |
カタールリヤル |
– |
取扱休止 |
– |
– |
– |
– |
– |
– |
※表は横にスクロールすることができます。
※2019年9月11日時点の各店レートを比較
※最も買取レートが良いものに赤線を引いています。
中東・アフリカエリアの通貨は買取自体、空港系の両替店でしか行っていないよ。
レートも悪いから、不利な取引をしたくない場合は、ひとまず貯金がおすすめ!
約3万円の外貨買取時にどれだけ差が生まれるのか?
ここまで、各両替店でのレートを比較してきました。
でも、レートの違いだけだと、実際にどの程度買取金額に差が生まれるのかが分かりにくいよね。。。
そうだね、
じゃあ、わかりやすくするために、
各通貨で30,000円程度の外貨買取をしてもらうと想定したときに、
それぞれの両替でどのくらい、日本円に換金できるのかを比較してみよう!
外貨両替 ドルユーロ |
成田直営 両替店 |
大黒屋 |
三菱UFJ 銀行 |
|
300米ドル |
31,872円 |
31,488円 (-384円) |
31,509円 (-363円) |
31,398円 (-474円) |
300ユーロ |
35,115円 |
34,485円 (-630円) |
34,500円 (-615円) |
34,503円 (-612円) |
300英ポンド |
39,552円 |
36,591円 (-2,961円) |
36,864円 (-2,688円) |
36,336円 (-3,216円) |
400豪ドル |
29,060円 |
25,708円 (-3,352円) |
25,712円 (-3,348円) |
25,696円 (-3,364円) |
2,000中国元 |
30,060円 |
26,680円 (-3,380円) |
26,620円 (-3,440円) |
26,780円 (-3,280円) |
40万韓国ウォン |
35,720円 |
30,520円 (-5,200円) |
30,280円 (-5,440円) |
30,160円 (-5,560円) |
10,000台湾ドル |
34,030円 |
29,400円 (-4,630円) |
29,600円 (-4,430円) |
29,400円 (-4,630円) |
2,500香港ドル |
33,550円 |
28,500円 (-5,050円) |
28,275円 (-5,275円) |
28,275円 (-5,275円) |
400カナダドル |
32,244円 |
29,312円 (-2,932円) |
29,288円 (-2,956円) |
29,344円 (-2,900円) |
300スイスフラン |
32,103円 |
31,086円 (-1,017円) |
– |
31,134円 (-969円) |
400ニュージーランド ドル |
27,164円 |
24,184円 (-2,980円) |
– |
24,200円 (-2,964円) |
10,000タイバーツ |
34,510円 |
31,100円 (-3,410円) |
31,100円 (-3,410円) |
30,400円 (-4,110円) |
400シンガポール ドル |
30,492円 |
29,272円 (-1,220円) |
28,960円 (-1,532円) |
28,796円 (-1,696円) |
20,000フィリピンペソ |
41,040円 |
35,400円 (-5,640円) |
35,600円 (-5,440円) |
34,200円 (-6,840円) |
5百万インドネシア ルピア |
38,000円 |
26,000円 (-12,000円) |
– |
30,500円 (-7,500円) |
8百万ベトナムドン |
36,800円 |
30,400円 (-6,400円) |
– |
30,400円 (-6,400円) |
1,500マレーシア リンギット |
38,355円 |
32,715円 (-5,640円) |
– |
31,875円 (-6,480円) |
※表は横にスクロールすることができます。
※2019年9月11日時点の各店レートを比較
※カッコ内の金額は外貨両替ドルユーロとの差額
こうして見ると、通貨によっては5,000円以上差が出ている通貨もあるね。
なかなかすごいよね〜。
両替する場所を変えるだけでかなりの差額が生まれるから、
なるべく外貨両替ドルユーロで両替をするのがおすすめ
だよ。
ただ一方で、
米ドルやユーロなどの主要通貨に関しては、それほどレートに差がないから、
買取金額によっては銀行や空港でも問題ないと思うよ!
なるほど~!
じゃあ基本は外貨両替ドルユーロ、米ドル・ユーロは少額の場合はどこでもOKってことだね!
そんなところだね!
▷外貨両替ドルユーロで外貨を換金する(クーポン:tbk021)
【余談】余っちゃったマイナー通貨の両替はどうしたらいいの?
余ってしまった通貨が日本から見て、マイナーな国のものである場合、以下のようにするのがおすすめです。
- 【現地にいる場合】なるべく現地で使い切ってしまう
- 【現地にいる場合】現地空港でドルなど、使い勝手の良い通貨に両替する
- 【日本にいる場合】レートが悪いため、ひとまず貯金。
⇒別の国に旅行へ行った場合、レートによってはドルなどへ再両替する - 【日本にいる場合】どうしても日本円に替えたい場合は、空港で両替する
まず、日本人観光客が少ないアフリカや中東、南米などの地域の通貨は、
「日本では買い取ってもらえる両替所自体少ない」です。
なので、大前提として、なるべく旅行後に外貨を余らせないようにする(使い切ってしまう)ことが大切です。
使い切るコツとしては、現地通貨をむやみにもたず、最後の方はクレカ中心で買い物するのがおすすめだよ。
そして、どうしても余ってしまう場合は、なるべく現地空港でドルなど、日本円に替えやすい通貨に両替しましょう。
マイナー通貨を日本の空港で買い取ってもらうと、
手数料がとても高くなるからおすすめできないよ。
それよりは、
「現地通貨⇒ドル⇒日本円」と両替した方がはるかにお得
になるよ。
なるほど~!
【検証】外貨両替ドルユーロと現地空港両替所との買い取りレート比較
ここまで国内での両替所を中心に紹介してきましたが、
当然外国の空港にも両替所は存在します。
そんな外国空港の両替所と、国内で最もお得な外貨両替ドルユーロとの買い取りレート
はいかほど違うのでしょうか?
2019年6月19日、台湾桃園国際空港に立ち寄ったため、その日のレートで比較してみましょう。

▲2019年6月19日08:00時点でのレート。
※0.2893台湾ドル⇒1円に換金
※1台湾ドル⇒3.45円に換金
1台湾ドルをいくらで買い取るか | |
外貨両替ドルユーロ | 3.42円 |
台湾桃園国際空港 | 3.45円 |
ということで、台湾ドルに関して言えばほとんど違いはありませんが、
手間の面を考えると現地空港で買い取ってもらった方がお得でしょう。
これは意外な結果だね!
他の国でも同じような感じなのかな?
うーん、そうね〜。
厳密に検証が出来てないからなんとも言えないけど、
日本からの観光客がよく来る国であれば、
「現地空港の両替所は比較的お得」
と考えられるよね。
たくさん観光客が来る国の通貨ほど、良いレートで取引できるってこと?
そうだね。
南米やアフリカなんかの国は当然悪いだろうし、国によっては日本の観光客が多くても、あまり良くないレートの可能性もあるね!
なるほどね~!
他の国の空港両替所については調査が進められていないので、情報入り次第更新していきます。
【圧倒的におすすめ!】外貨両替ドルユーロの外貨買い取り

当サイトオリジナル!
外貨両替ドルユーロのお得クーポン配布中!
外貨両替ドルユーロ利用時に『tbk021』をクーポンコードに入力すれば、100円割増で外貨換金をすることができます!
▷外貨両替ドルユーロで外貨を換金する(クーポン:tbk021)
レート手数料のお得さ | ★★★★☆ |
サービスの利便性 | ★★★★★ |
口コミの多さ(サービスの信用・安全性) | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
1.外貨買取サービス店の中で、最もお得なレートでおすすめ!
2.インターネットからの注文だから、どこに住んでても外貨を売却できる!
3.10万件越えの実績&3,000件越えの口コミがあるから信用できる!
以下に、ちょっと細かいけど、外貨両替ドルユーロのいろいろな条件をまとめておくね!
外貨両替ドルユーロ | |
外貨買取レート | とても良い |
注文可能時間 | 24時間いつでも |
売却金額の受取り方法 | ※①銀行振込 ※②現金書留 |
下限買取金額 | 日本円概算で3万円以上 |
取扱い通貨 | 17通貨 |
利用における注意点 | ※③買取金額から 560円別途でかかる |
特典 | ※④クーポン有 (100円割増で買い取ってもらえる) |
※①銀行振込は250円の手数料が発生。10万円以上の外貨売却時は手数料無料。
※②現金書留は550円の郵送料(手数料)が発生。
※③内訳は、外貨両替ドルユーロまでの簡易書留代金310円、銀行振込手数料250円です。
※④クーポンコード『tbk021』を注文時入力で、+100円買取金額が高くなります。
先ほどの比較でも分かったように、3万円程度の外貨買取でも通貨によっては、5,000円近く売却額に差が生まれることもあります。
★レート手数料がとてもお得!
★全17通貨、全てで最もお得な買取レート!
外貨両替ドルユーロは17通貨の外貨買取を行っています。
なんと、その17通貨全てで、空港や銀行での外貨買取レートよりお得なことが証明されています。困ったらドルユーロで買取をしてもらえば、お得だということですね。
★一方でデメリットも。
ただ、全ての面で外貨両替ドルユーロが優れているわけではありません。
特に気になるのは、3万円の下限注文金額が存在することです。
簡単に説明すると、3万円以下の外貨買取に応じてもらうことはできません。
空港や銀行であれば、それ以下の金額でも買い取ってもらうことができるので、この点は明確なマイナスポイントと言えます。
★売却方法もちょっとめんどくさい?
また、売却方法も若干のデメリットとも言えます。
空港両替所などでは、外国から帰ってきたその時にパパっと余った外貨を換金することができます。一方、外貨両替ドルユーロでの外貨売却は、郵送で外貨を送る必要があるので、その点が若干面倒と言えます。
★オンラインで注文ができるから、場合によっては便利?
先述のデメリットは、別視点ではメリットにもなり得ます。
ドルユーロはインターネットから外貨買取の依頼を行うことができるので、現在家に眠っている外貨なども、郵送すれば日本円に替えることができます。
一方で、銀行や空港両替所の場合、一々店まで足を運ぶ必要があります。
★やり取りがきめ細かいため、安心できる
ちなみに、当サイト管理人も、実際に外貨両替ドルユーロで外貨を買い取ってもらったことがあります。
やはりお金に関するサービスだからか、とてもやり取り(サポート)がきめ細かったのが印象的でした。
その時の詳しい取引の流れなどは、【別ページ】で確認することができます。
★お得に外貨を円に換金したいならドルユーロ一択
外貨売却にあたっての多少の手間などはありますが、お得に日本円に換金したい場合、外貨両替ドルユーロが最もお得です。
余った外貨を売却する場合は、『tbk021』をクーポンコードに入力すれば、100円割増で買い取ってもらえるため、是非ご利用ください。
買取までの流れなどを確認したい場合は、こちらに注文の流れをまとめています。
【まとめ】外貨売却は「外貨両替ドルユーロ」で間違いなし
余った外貨を帰国後、空港で日本円に換金している方は多いと思いますが、
実はそれ、かなり損してます!
外貨買取を行っている外貨両替ドルユーロ、空港両替所、大黒屋、銀行両替などを比較すると、以下のような結論が出ます。
⇒買取している全17通貨全てで、最もお得という結果。
・空港・金券屋・銀行での買取レートは米ドルとユーロ以外はかなり悪い。
・外貨両替ドルユーロは現地空港レートとほぼ同じ。
このように、余った外貨の売却をお得に行いたいなら「外貨両替ドルユーロ」がおすすめです。
▷外貨両替ドルユーロ公式ページ・お申し込み(クーポン:tbk021)
実際の両替の流れを見たいという方は、【別ページ】で確認することができます。
★併せて読みたい★
最もお得な円⇒外貨への両替方法は何?

このページでは、外貨⇒円へのお得な両替方法を比較してきました。
一方で、円を外貨に両替する場合、どんな手段が最もお得か、皆さんはご存知ですか?
「いや知らん。」というそこのあなた。
場合によっては、
※20%以上両替手数料を節約することができるかもしれません!!!
※10万円両替するとしたら、2万円分お得になる。
もし、また旅行に行くかもしれないという方は、これを知らない
と損するかも。。。?