2024年8月にニューヨークを訪れた際の記録をまとめたよ
ニューヨークは多様な文化と歴史が交錯する都市であり、今回の旅では、自由の女神、トランプタワー、セントパトリック教会、ブルックリン橋、メトロポリタン博物館、ウォールストリート、ミュージカル『アラジン』、Woodburyプレミアムアウトレット、911の跡地、SODA CANDY、ティファニーカフェといった名所を巡り、心に残る体験をしました。

自由の女神を訪れて
自由の女神はニューヨーク観光の象徴とも言える存在です。
自由の女神は、1886年にフランスから贈られたもので、アメリカの自由と希望の象徴として世界中から訪れる観光客を迎え入れています。
ニューヨークに行きたいか~? 自由の女神が見たいか~? でおなじみの「アメリカ横断ウルトラクイズ」を子供の頃に見て 死ぬまでに見てみたいスポットの一つでした。
リバティ島に向かうフェリーに乗り、徐々に近づいてくる女神の姿に胸が高鳴りました。そして実際見てみると・・・
でかい!


想像よりもかなり大きかったです。
今回購入したチケットが一番安いチケットだったので自由の女神の台座ではなく離れた位置から見るだけでしたが
写真を撮るにはこれぐらい離れていないと自由の女神が大きすぎて全体が見えないと思います。
チケットの販売枚数もあるのでしょうが台座や自由の女神に登る人はかなり少数で ほとんどが自分達と同じく外側から撮影していました。




ちなみにリバティ島は一周10分ちょいで回れる小さい島でした。
自由の女神を堪能したらそのままフェリーに乗ってマンハッタンに戻りました。
帰りにエリス島でも下船可能ですが自分達は下船せずパスしました。
19世紀後半から20世紀初頭にかけてアメリカに移民として来た人達の5人に2人はこのエリス島にまず上陸して審査を受けたそうで アメリカ人にとっては重要な島だそうですが、 日本人なので他の観光を優先しました。



自由の女神への行き方
cityexperiences.comからクレジットカードで購入できます。一人25ドルでした。バッテリーパークからフェリーに乗って20分ほど。 バッテリーパークはマンハッタンの南の方なのでタクシーで移動しました。
オンラインチケットで購入したQRコードコードを入り口で見せるだけでOKです。なおバッテリーパーク入り口付近にフェリーの関係者っぽい装いで近づいてきて自分達のツアーに呼び込む悪質な客引きがいるので注意してください。
現地の知り合いに教えてもらっていて警戒していましたが2,3人が客引きしてました。
また10時の便を予約していたのですがタクシーが渋滞して間に合わず、だったのですが 特にチェックもなく普通に10時半頃にフェリーの列に並び乗船できました。 このあたりは結構いい加減(笑)


トランプタワーでのひととき
次に訪れたトランプタワーは、マンハッタンの五番街に位置し、第45代大統領であり執筆現在47代目大統領を目指して出馬中のドナルド・トランプ氏のビルとして有名です。入場料無料。


建物内部には高級ブランドのショップやカフェがあり、訪れるだけでニューヨークの贅沢な一面を体感できます。特に、内部の大理石の階段やゴールドの装飾は圧巻で、まるで別世界に迷い込んだかのような感覚を味わえます。
またタワー内にはトランプショップや記念撮影スポットもありちょっとした観光スポットにもなっています。
トランプショップではあの「Make America Greate Again」の帽子も売ってたけど25ドルだったので諦めました。




なおトランプタワー入り口ではトランプ氏の大統領立候補反対のデモをする人達や それをインタビューするテレビ局(かもしかしたらYouTuber)の人もいました。


ちなみにニューヨークは民主党が強い地域のためトランプ大統領は不人気だそうです。ニューヨークでトランプグッズ着用していたら殴られるかもしれないから止めとけ、って現地の知り合いに言われました。



セントパトリック教会の荘厳さ
セントパトリック教会は、ニューヨークで最も美しい教会の一つで、ゴシック様式の建築が特徴です。
教会内部のステンドグラスは、光が差し込むと幻想的な色彩を放ち、訪れる人々を魅了します。


子供の頃に好きだった映画グレムリン2で羽根付きグリムリンが石像になったのもこの教会だったりします。
ちなみに出発前にグレムリン2をアマプラで見直しました。




教会内を歩きながら、その荘厳さと静寂さに心が洗われる思いがしました。歴史ある建築と宗教的な雰囲気が調和したこの教会は訪れる価値のある場所だと思います。
ちなみにエアコンが効いてて涼しかったので席に座って涼んでスマホいじってる人も結構いました。



メトロポリタン博物館(MET)での文化体験


メトロポリタン博物館(MET)は世界三大美術館の一つであり膨大なコレクションは一日では見切れないほどです。
今回はプライベートガイドを雇って見所だけを2時間ほどで有名どころを一通り見て回りました。
ちなみにフランスのルーブル美術館とロシアのエルミタージュ博物館が残りの三大美術館らしい。
古代エジプトのアートから現代美術まで、多様な展示を楽しむことができ、訪れるたびに新しい発見があります。特に、ヨーロッパ絵画のセクションでは、ルネサンスやバロックの名画に囲まれ、贅沢な時間を過ごしました。メトロポリタン博物館は、芸術と文化を深く理解するための絶好の場所であり、訪れる価値があります。












個人的にはギャリーフェイクの主人公の藤田の出身地だったのでニューヨークでぜひとも来たかったスポットでした。


広大な敷地に自分でも知ってる作品がたくさん並んでいて感動でした。



投資家の聖地 ウォールストリート
ウォールストリートは、ニューヨークの金融の中心地であり、常に活気に満ちています。投資家としてここを外すわけには行かないです。
ニューヨーク証券取引所や有名なブルの像など、見どころがたくさんあります。
ニューヨーク証券取引所
有名なニューヨーク証券取引所を見てきました。 ニュースとかでよく聞くあれです。
投資家として絶対見ておくべきスポットでした。
手前の女の子は権力に屈しない様子を示した女の子の銅像だそう。 結構な人が同じポーズで記念写真撮ってました。


チャージング・ブル像
上げ相場をブル相場、下げ相場をベア相場と言いますが ブル相場の象徴としてネット上のミームとしてよく使われているブル像の元ネタで 投資界隈の人としては絶対に外せないスポットです。


頭の前から記念撮影する人の列とお尻の方で記念撮影&お障りするための長蛇の列ができていて あれは軽く30分は待ちそうでした。
どうしてお尻の方に?とガイドさんに聞いたところ 牛のたまたまに触ると金運がアップすると言われているらしく触ってる様子を記念写真に撮っていました。
自分もせっかくだし金運アップしたかったけどあまり時間もなかったので列には並ばず牛の横から記念撮影して終わりに。そして近くの露店でブル像つきペン立てを買って帰りました。10ドルだったかな?


ウォールストリートも一度は訪れてみたいスポットなので来れて良かったです。



ミュージカル『アラジン』の感動
ニューヨークと言ったらブロードウェイ!ってぐらいミュージカルの印象も強かったのでもちろん見てきました。
英語の聞き取りは自信がないのでおおよそのストーリーを知ってる『アラジン』を選択。


ブロードウェイって大きな劇場があるのかと思っていたのですが、小さな劇場がたくさんある地域をブロードウェイと呼ぶらしく 子供の頃から盛大な勘違いをしていました。
高校球児が甲子園を目指すように映画の中のアメリカ人ダンサーはブロードウェイを目指してるからそういう名前の巨大な劇場があるのかなぁ?っと完全に思い込んでました。
ちなみに小さいと言っても日本の一般的な劇場と同等かそれ以上のサイズはあって ブロードウェイ内にそんな劇場が50以上あるようです。 そして各劇場は同じ演目を毎日やっていて たとえばアラジン専用劇場、ハリーポッター専用劇場みたいに演目毎に劇場が変わるシステムのようです。


色鮮やかな舞台セットと迫力あるパフォーマンスは、観客を魔法の世界へと引き込みます。舞台下にオーケストラの生演奏があって色々ビックリでした。
演技は特にジーニー役の俳優のコミカルな演技が印象的で、笑いと感動が詰まった素晴らしい時間を過ごしました。ミュージカル『アラジン』は、ニューヨークの文化的な魅力を存分に味わえるエンターテイメントです。
ちなみに上映中の撮影は禁止でしたが上映前や上映終了後の舞台挨拶は撮影OKのようでした。


なお日本語の翻訳音声機を無料で貸し出してくれるのですが 吹き替え音声と言うより状況説明を棒読みしてくれるテープだったので正直微妙でした。 感情一切込めずに棒読みしなので 日本語聞いてると物語に集中できないので途中から聞くのを止めました。 アラジンはストーリー知ってる話だったので英語あまり聞き取れなくても楽しめました。



ぜひ見てみて!
ブロードウェイのミュージカルの予約の仕方
あっとブロードウェイ というサイトで予約しました。
ブロードウェイの演劇予約専用の日本語サイトでメールでのやりとりも日本語でできるので全く問題なく予約できました。お薦めです。
ちなみにこのサイトの初心者向けミュージカル の記事を見てアラジンを選びました。 あまりブロードウェイのミュージカルに詳しくない人はこのサイトを見て勉強&予約するといいと思います。



とてもわかりやすかったわ!
Woodburyプレミアムアウトレットでのショッピング
ショッピング好きにはたまらない場所、Woodburyプレミアムアウトレットにも足を延ばしました。御殿場プレミアムアウトレットなどと同じグループ運営です。ガイドさん曰くここに買い出しにくる人もいるのだとか・・・


ここでは、数多くのブランド品をお得に購入することができます。DiorとかモンクレーとかPRADAなど・・・
広大な敷地に並ぶ店舗を巡りながらショッピングを満喫しました。
値段も日本よりお得なブランドもあったし、何より日本では見たことないデザインが多かったです。 また日本人はアメリカ人より小柄なのでアウトレットの売れ残りにちょうどいいサイズだったりします。
ニュージャージー州ですがマンハッタンから車で30分ぐらいなのでショッピング好きはぜひ足を伸ばしてみてください。



911メモリアルでの追悼
2001年9月11日の悲劇を忘れないために911メモリアルを訪れました。当時大学生だった自分はフランス旅行中でしたがパリ駅にサブマシンガンを持った警官(軍隊?)が並んだり急に物々しい雰囲気になったのを覚えています。




ここでは犠牲者の名前が刻まれた噴水というかプールのような物があり記念博物館で当時の様子を学ぶことができます。 犠牲者の名前がものすごい数が並び、またこのプールのような跡地は元々ワールドトレードセンター が建っていた場所で とんでもない犠牲があったのを痛感しました。
911メモリアルを訪れることで平和の大切さを改めて感じることができました。
SODA CANDY(コーラショップ)でのユニークな体験
ニューヨークのユニークなスポットの一つとして、SODA CANDYを訪れました。


tiktokで見つけて行ってみたいな~っと。
いろいろなコーラを楽しむことができます。またパンケーキなど朝ご飯を食べました。
tiktokにもあったけどコーラフロートが美味しかった。


珍しいフレーバーのコーラを試飲しながら、そのユニークな味わいに驚きました。なお自分が行った日は並ばずに入れたけど ガイドさんが後日行ったら長蛇の列ができてたいたとのこと・・・


ティファニーカフェでの優雅なひととき
最後に訪れたのは、ティファニーカフェです。
映画『ティファニーで朝食を』の世界の舞台になったこのカフェは、エレガントな内装と美味しいメニューで、優雅な時間を過ごすことができました。


特に、ティファニーブルーのカップでいただくコーヒーは、特別なひとときを演出してくれます。ティファニーカフェは、ニューヨークの洗練された一面を象徴する場所であり、訪問者に優雅な体験を提供します。
ちなみに事前予約が必須です。resyというサイトで予約できるので必ず早めに予約しましょう。
特に朝は激戦のようで自分が2週間前に予約サイトを開いた時には朝はすべて埋まっていました。
ニューヨークの多様な魅力を味わう
この旅を通じて、ニューヨークの多様な魅力を存分に味わうことができました。
それぞれの場所で感じたことや学んだことは、私の心に深く刻まれています。次に訪れる時には、また新たな冒険が待っていることでしょう。ニューヨークの魅力をぜひ皆さんも体験してみてください。
あなたの旅の参考になれば幸いです。








