当サイトは、本当にお得になる情報を探し紹介していますが、紹介先で広告収益を得られる場合は広告の提携を行なっております。 継続的なサイト運営のため、ご理解のほど宜しくお願い致します。
海外プリペイドカード

海外プリペイドカード6つを比較して分かった1番おすすめはこれだ!

はりねずみくん
はりねずみくん

海外プリペイドカードを発行しようと思ってるんだけど、どれがいいんだろう?

種類が多くてどれを選んだらいいのかわからないなー。

旅女子あや
旅女子あや

あまり使い慣れないものだし、違いがわからないよね!

それじゃあ今回は、どのプリペイドカードがオススメなのか、実際に比較して紹介していくね♪

海外プリペイドカード(トラベルプリペイドカード)とは、事前にお金をチャージしておけば、海外ATMで現地通貨を引き出したり、海外ショッピングに使用することができるカードです。

つまり、外貨両替がお手軽に行えるカードということですね。

海外プリペイドカード一枚あれば、多額の現金を持ち歩く必要がなくなるため、海外旅行や留学時に重宝します。

更に、外貨両替の手数料も銀行に比べると安いことが多いのです!

このページでは、海外プリペイドカードの基本的なメリット・デメリットや、※6種類ある海外プリペイドカードの中でどれがおすすめなのか?その根拠は何か?を分かりやすく紹介していきます。

※キャッシュパスポート、マネパカード、JALグローバルウォレット、GAICA Flex、ネオマネー、マネーティーグローバル

このページで分かること!
  • 海外プリペイドカードはこんなカード
  • おすすめの海外プリペイドカードとその理由
  • 海外プリペイドカードの実際の手数料の違いはこんな感じ

海外プリペイドカード比較の審査項目(判断基準)

はりねずみくん
はりねずみくん

そもそも海外プリペイドカードってどんな所をみて決めたらいいの?

旅女子あや
旅女子あや

実際、海外に行った経験から、3つのポイントに絞って判断しているよ!

当サイトでの審査基準は以下になります。

  • 手数料の安さ
  • カード利用の手間の少なさ
  • セキュリティ・サポートの手厚さ(トラブル時の対応)
旅女子あや
旅女子あや

海外プリペイドカードを比較するには、大きくこの3つを抑えれば間違いないよ。

はりねずみくん
はりねずみくん

手数料の安さは分かるけど、「手間の少なさ」や「セキュリティ・サポートの手厚さ」ってそんなに大切かな?

旅女子あや
旅女子あや

それが意外と大切なんだ。まずは、3つの項目がどうして大切なのかを紹介していくね。

1.手数料の安さ

言うまでもないですが、手数料は安い方が良いですよね。

特に海外旅行や海外留学は、持っていくお金が大きくなるため、ちょっとした手数料の違いが大きな金額の違いになって表れます。

旅女子あや
旅女子あや

例えば10万円相当分を外貨両替する場合、手数料が1%のカードと5%のカードだと、実に「4,000円」もの違いが生まれるんだ。

はりねずみくん
はりねずみくん

すごい違い!確かに手数料は要チェックだね!

2.カード利用の手間の少なさ

海外プリペイドカードを実際に使う場合、手順としては以下のようになります。

  1. カードを新規発行する
  2. お金をチャージ
  3. 現地にカードを持っていき、ショッピングやATMで現地通貨引き出しをする

ただ、カードによっては手数料が安い代わりに、利用の手順がややこしいことがあります。

※カードによってはFX口座を開設したり、特定の銀行口座以外からの振込にはチャージ手数料がかかったりなど。

例えば、海外プリペイドカード手数料最安のマネパカード(FX利用)の場合は、以下のような使用手順になります。

  1. カードを新規発行する
    (事前にFX口座を開設しておく【必要書類なども提出】)
  2. 日本円をチャージ
  3. FX口座で外貨両替処理
  4. FX口座からマネパカードへ入金
  5. 現地にカードを持っていき、ショッピングやATMで現地通貨引き出しをする
はりねずみくん
はりねずみくん

なんだか手間が増えそうだね。。。

旅女子あや
旅女子あや

そうなんだ。人によっては多少高くなっても良いから、手間を少なくしたいって人もいるよね。
だから、この部分も大切なんだね。

3.セキュリティ・サポートの手厚さ(トラブル時の対応)

最後の一つがセキュリティ・サポートの手厚さです。

セキュリティが大切なのは、海外が日本と比べて、スリ(盗難)やスキミング被害(カード不正読取)が多いためです。

更に、カードを紛失したり、被害に遭った場合に追い打ちをかけるのが、そこが言語の異なる異国の地だということです。

そんなときに、日本語コールセンターに相談できたり、スペア(予備)カードがあればとっても安心ですよね。(いわゆるサポート体制)

だからこそ、セキュリティ・サポート体制の手厚さはとっても大切なんです。

旅女子あや
旅女子あや

セキュリティ・サポート体制は以下のようなまとめられるよ。

  1. まず被害に遭わせない(セキュリティ)
    →ICチップ、不正利用補償、利用確認メールなど
  2. トラブル時のサポート
    →24時間対応コールセンターの有無、スペアカード、現地サポート体制など
はりねずみくん
はりねずみくん

トラブルが起こりやすく、日本語の通じない海外だからこそ、セキュリティやサポートは大切なんだね!

旅女子あや
旅女子あや

その通りだね!

ここまでが、海外プリペイドカードおすすめランキングの判断基準だよ。

旅女子あや
旅女子あや
  • 手数料の安さ
  • カード利用の手間の少なさ
  • セキュリティ・サポートの手厚さ(トラブル時の対応)

どうしてこの3つが大切か、これで理解してもらえたかな?

はりねずみくん
はりねずみくん

よく分かったよ!手数料の安さだけが正義じゃないんだね!

旅女子あや
旅女子あや

そういうこと。それじゃあ、6つある海外プリペイドカードを比較していこうか!

海外プリペイドカード比較表

ここでは、現在発行されている海外プリペイドカード6枚を比較し、それぞれの項目ごとに特徴をまとめています。

はりねずみくん
はりねずみくん

なんか細かくてどこを見たらいいのか分からないな~!

旅女子あや
旅女子あや

一応上記データがおすすめランキング作成のための基データになっているってことだけ覚えておいて。
「それぞれのカードにどんな特徴があるのか」については、ランキングと一緒に解説していくね!

海外プリペイドカードおすすめランキング!

1位:Manepa Card/マネパカード(マネーパートナーズ)

手数料の安さ
カード利用の手間の少なさ
セキュリティ・サポートの手厚さ
総合評価
  • 圧倒的に最安の外貨両替手数料!
  • 50万円までのショッピング保険付帯!
  • 1.0%の自動キャッシュバックあり
マネパカードの詳細表
マネパカード
国際ブランド MasterCard
発行手数料・年会費 無料
何歳から申込み可能か 15歳以上
発行審査 なし
チャージできる通貨 ※6通貨
チャージ手数料 銀行側の振込手数料のみ
FX経由での
外貨入金は1%手数料
クロスボーダー手数料
(日本円→外国通貨への両替手数料)
2%
※日本円を除く5通貨の場合、0%
海外ATM利用手数料 200円相当
国内での利用 可能
オンラインショッピングの利用
(ネット決済)
可能
セキュリティ面 ICチップあり
利用確認メールあり
オンラインセキュリティロックあり
ショッピング保険あり

不正利用補償なし
サポート対応 海外からの電話は
平日営業時間のみ対応
ポイント 国内・海外ともに
1.0%キャッシュバック

※6通貨とは、「日本円、米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、香港ドル」のことです。

マネパカードは公式サイトこちら

詳しいマネパカードの情報はこちらの記事で紹介しています。

マネパカードのメリット・デメリット!評判や使い方を詳しく解説!マネパカードは外貨両替を簡単にできるプリペイドカードです。 留学や海外旅行をされる方にとっては、ATMで現地通貨を引き出したり、旅...
旅女子あや
旅女子あや

マネパカードは少し手間がかかるけど、最もお得に利用できるプリペイドカードだよ!

少し手間が掛かっても、お得なレート・手数料で利用したいって人に向いてるかな。

はりねずみくん
はりねずみくん

なるほど!そうなんだね!

手間ってどれくらいかかるの?

旅女子あや
旅女子あや

普通のプリペイドカードなら、カードにチャージすれば現地で使えるんだけど

マネパカードは、サイトのマイページから両替処理をしないといけないんだ。

ネットを使い慣れてる人だとそんなに難しく無いけど、やっぱり手間は増えるよね。

詳しい使い方は下の記事でも紹介しているから、少し手間が掛かってもお得に両替したい人はぜひ参考にしてね!

【マネパカードの使い方】旅行前準備、旅行後残高の出金手順を紹介!マネパカードを持って海外旅行に行くと、通貨入手手段として、非常に便利でお得です。 ただ、旅行前には、カードへのチャージなどを済ませ...

マネパカードは公式サイトこちら

2位:Cash Passport/キャッシュパスポート

手数料の安さ
カード利用の手間の少なさ
セキュリティ・サポートの手厚さ
総合評価
  • 9通貨を個別チャージできる!
  • 不正利用補償がついている!
  • スペアカードが一枚無料でもらえる!
キャッシュパスポートの特徴表
キャッシュパスポート
国際ブランド MasterCard
発行手数料・年会費 発行手数料は無料
※①1年不使用の場合、翌月から毎月150円の手数料
(カード残高ない場合は発生しない)
何歳から申込み可能か 何歳でも可能
発行審査 なし
チャージできる通貨 ※②9通貨
チャージ手数料 1%
クロスボーダー手数料
(日本円→外国通貨への両替手数料)
4%
※②日本円を除く8通貨の場合、0%
海外ATM利用手数料 200円
国内での利用 不可
オンラインショッピングの利用
(ネット決済)
海外サイトのみ可能
セキュリティ面 ICチップあり
利用確認メールなし
※③オンラインセキュリティロックあり

不正利用補償あり
サポート対応  スペアカード一枚無料
24時間365日海外からのフリーコール対応

電話越し簡易通訳対応
緊急時現金手配サービス
ポイント Tポイント

※①:残高ある状態で帰国したら、500円かかりますが、一旦払戻し処理することをおすすめします。
※②:9通貨とは、「日本円、米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、シンガポールドル、香港ドル」のことです。
※③:2019年8月19日よりオンラインセキュリティロック機能開始。

▷【無料】カードの発行はこちらから(公式HP)

旅女子あや
旅女子あや

キャッシュパスポートは、手数料はそこまでお得では無いけど

使いやすさ・サポート体制

がすごくいいんだよ!

不正利用の補償や、利用がすごくシンプルなの!

手間なく安心して使いたい人には、オススメだね♪

キャッシュパスポートは海外旅行や留学生におすすめ!メリット・デメリットを徹底公開!海外旅行や留学先で気になるのが、「現地のお金をどうやって手に入れるか?」ということですよね。 日本で両替をするのはレートが悪いと言...

3位:JAL グローバルウォレット

手数料の安さ
カード利用の手間の少なさ
セキュリティ・サポートの手厚さ
総合評価
  • 15通貨を個別チャージできる!
  • JALマイルが貯まっていく!
  • 不正利用補償・セキュリティロックが嬉しい!
JALグローバルウォレットの特徴表
JALグローバルウォレット
国際ブランド MasterCard
発行手数料・年会費 無料
何歳から申込み可能か 15歳以上
発行審査 なし
チャージできる通貨 ※15通貨
チャージ手数料 住信SBIネット銀行からの
チャージのみ無料
クロスボーダー手数料
(日本円→外国通貨への両替手数料)
4%
※日本円を除く14通貨の場合、0円
海外ATM利用手数料 200円
国内での利用 可能
オンラインショッピングの利用
(ネット決済)
可能
セキュリティ面 ICチップあり
利用確認メールあり
オンラインセキュリティロックあり
不正利用補償あり
※年間10万円まで
サポート対応 24時間365日
海外からの電話も対応
ポイント JALマイル

※15通貨とは、「日本円、米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、スイスフラン、香港ドル、タイバーツ、シンガポールドル、マレーシアリンギット、中国元、台湾ドル、韓国ウォン」のことです。

【無料】カードの発行はこちらから(公式HP)

旅女子あや
旅女子あや

JALグローバルウォレットは、JALが出しているプリペイドカードだよ!

JALマイルがたまるのが大きな特徴で、両替レートもかなりお得になっているよ!

ただお金をチャージする際に手数料が取られるから、注意が必要だね。

JALグローバルウォレットのメリット・デメリット!使い方も解説!海外ATMで各国の現地通貨の引き出し可能&カード使用でマイルが貯まるなどお得が盛り沢山な「JALグローバルウォレット」。この記事では、そんなJALグローバルウォレットの特徴や使い方、メリット・デメリットなど徹底的に紹介しています。...

4位:GAICA Flex/ガイカフレックス

手数料の安さ
カード利用の手間の少なさ
セキュリティ・サポートの手厚さ
総合評価
  • 5通貨をチャージできる!
  • GAICA Flexは海外ATM利用手数料が無料!
  • タッチ決済(VISA PayWave)に対応!
GAICAの特徴表
GAICA Flex
国際ブランド VISA
発行手数料・年会費 無料
何歳から申込み可能か 13歳以上
発行審査 なし
チャージできる通貨 ※5通貨
チャージ手数料 0%
外貨チャージの場合、3.5%
クロスボーダー手数料
(日本円→外国通貨への両替手数料)
4%
※日本円を除く4通貨の場合、0%
海外ATM利用手数料 無料
国内での利用 可能
オンラインショッピングの利用
(ネット決済)
可能
セキュリティ面 ICチップあり
利用確認メールあり
オンラインセキュリティロックあり
不正利用補償なし
サポート対応 紛失・盗難連絡は
24時間365日対応
ポイント なし

※5通貨とは、「日本円、米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル」のことです。

▷GAICA公式サイトはこちら

旅女子あや
旅女子あや

GAICAは、大きな可もなく不可もないプリペイドカードって感じだよ!

大きなメリットが一つあるとすれば、海外ATMの手数料が無料なことかな。

詳しい内容は以下の記事で紹介しているから気になる人は参考にしてね!

GAICAのメリット・デメリット!評判や使い方を分かりやすく解説!海外旅行に持って行きたい!旅行先のATMで現地通貨を引き出す事ができるトラベルプリペイドカード「GAICA」。この記事では、そんなGAICAの特徴やメリット・デメリット、実際に使っている人の口コミなどを徹底紹介しています。他社カードとの比較表も掲載しています!...

5位:NEO MONEY/ネオマネー(クレディセゾン)

手数料の安さ
カード利用の手間の少なさ
セキュリティ・サポートの手厚さ
総合評価
  • 国内ATMで簡単チャージできる!
  • VISAか銀聯ブランドを選ぶことができる!
  • セゾンカウンターで即日発行ができる!
ネオマネーの特徴表
ネオマネー
国際ブランド VISA/銀聯
発行手数料・年会費 無料
何歳から申込み可能か 13歳以上
発行審査 なし
チャージできる通貨 日本円のみ
チャージ手数料 無料
クロスボーダー手数料
(日本円→外国通貨への両替手数料)
4%
海外ATM利用手数料 200円
国内での利用 VISAのみ可能
オンラインショッピングの利用
(ネット決済)
VISAのみ可能
セキュリティ面 ICチップなし
利用確認メールあり
オンラインセキュリティロックあり
不正利用補償なし
サポート対応 紛失・盗難連絡は
24時間365日対応
ポイント なし

ネオマネーは、2021年9月30日をもってサービスを終了しております。

詳しい内容は公式サイトをご覧ください。

ネオマネーカード(NEOMONEY)の特徴!銀聯は中国・香港旅行におすすめ?海外旅行をする際に悩むことの1つが外貨両替の方法。 国内の外貨両替はレートがとても悪いし、現地での外貨両替は両替所を探したり、だま...

6位:MoneyT Global/マネーティグローバル

手数料の安さ
カード利用の手間の少なさ
セキュリティ・サポートの手厚さ
総合評価
  • ICチップ搭載
  • 危機回避情報をメールで受けとれる!
  • JTBトラベルデスクのサポートを受けられる!
マネーティーグローバルの特徴表
マネーティーグローバル
国際ブランド VISA
発行手数料・年会費 無料
何歳から申込み可能か 13歳以上
発行審査 なし
チャージできる通貨 日本円のみ
チャージ手数料 銀行側の振込手数料のみ
クロスボーダー手数料
(日本円→外国通貨への両替手数料)
5%
海外ATM利用手数料 200円
国内での利用 可能
オンラインショッピングの利用
(ネット決済)
可能
セキュリティ面 ICチップあり
利用確認メールあり
オンラインセキュリティロックあり
不正利用補償なし
サポート対応 紛失・盗難連絡は
24時間365日対応
JTBトラベルデスクのサポート
危機回避情報メールを受け取れる
ポイント なし

マネーティーグローバル公式サイトはこちら

旅女子あや
旅女子あや

マネーティーグローバルは、あまりおすすめできないよ!

その理由は、両替レートが最も高いからなの。

マネーティーグローバルのメリット・デメリット!使い方や口コミを紹介!マネーティーグローバルは海外専用のトラベルプリペイドカードです。マネーティーグローバルの使いやすさや、評判、特徴などについて当サイト独自の視点で調査しています。お得に利用する方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。...

海外プリペイドカードの両替手数料徹底比較!

はりねずみくん
はりねずみくん

さっきのランキングは分かったけど、実際にどれくらいお得なのか知りたいな。

旅女子あや
旅女子あや

そうだね!さっきのは、特徴をまとめているだけで実際にどれくらいお得かはわからないよね。

ここからは実際のレートをもとに、どれくらいお得か検証していくね♪

海外プリペイドカードは一般的に銀行などで外貨両替するのに比べて安いと言われることが多いですが、実際のところどうなのでしょうか?

そこで、米ドル、ユーロ、英ポンド、香港ドルの4つの通貨レートで、それぞれどうなるのか調べてみました。

アメリカドルの場合

みずほ外貨両替(銀行) 112.87円
マネパカード 112.23円(-0.64円)
111.02円(-1.85円)※1
キャッシュパスポート 113.28円(+0.41円)
NEO MONEY 【VISA】114.50円(+1.18円)
【銀聯】114.46円(+1.59円)※2
MoneyT Global 115.60円(+2.73円)
Gaica Flex 113.76円(+0.89円)
JAL Global Wallet 111.39円(-1.48円)

※2019年2月8日付け各海外プリペイドカード会社のUSドルの為替レート
※差額はみずほ銀行外貨両替と比較した金額です
※1:マネーパートナーズFX口座を開設した場合の為替レート
※2:NEO MONEY銀聯ブランドを使用した場合の為替レート

旅女子あや
旅女子あや

簡単に解説を入れとくと、上の表は、「1ドル両替するのに何円必要なのか?」を表してるんだ。
だから、数字が小さいほどお得だということだよ。

ちなみに、カッコ内の数字はみずほ銀行と比ベた場合の比較金額になっているよ。

はりねずみくん
はりねずみくん

なるほど!
差額がマイナスで青色はお得。逆にプラスの赤色は損ってことだね。

この表だとマネパカードが一番お得ってことであってるのかな?

旅女子あや
旅女子あや

そうだよ!

それじゃあ他の通貨も同じように見ていくね!

ユーロの場合

みずほ外貨両替(銀行) 130.55円
マネパカード 127.45円(-3.10円)
125.89円(-4.66円)※1
キャッシュパスポート 129.68円(-0.87円)
NEO MONEY 【VISA】130.05円(-0.50円)
【銀聯】130.16円(-0.39円)※2
MoneyT Global 131.30円(+0.75円)
Gaica Flex 129.24円(-1.31円)
JAL Global Wallet 129.69円(-0.86円)

※2019年2月8日付け各海外プリペイドカード会社のユーロの為替レート
※差額はみずほ銀行外貨両替と比較した金額です
※1:マネーパートナーズFX口座を開設した場合の為替レート
※2:NEO MONEY銀聯ブランドを使用した場合の為替レート

英ポンドの場合

みずほ外貨両替(銀行) 153.26円
マネパカード 146.15円(-7.11円)
143.77円(-9.49円)※1
キャッシュパスポート 151.11円(-2.15円)
NEO MONEY 【VISA】148.38円(-4.88円)
【銀聯】148.63円(-4.63円)※2
MoneyT Global 149.80円(-3.46円)
Gaica Flex 147.68円(-5.58円)
JAL Global Wallet 150.71円(-2.55円)

※2019年2月8日付け各海外プリペイドカード会社の英ポンドの為替レート
※差額はみずほ銀行外貨両替と比較した金額です
※1:マネーパートナーズFX口座を開設した場合の為替レート
※2:NEO MONEY銀聯ブランドを使用した場合の為替レート

香港ドルの場合

みずほ外貨両替 16.43円
マネパカード 14.35円(-2.08円)
14.34円(-2.09円)※1
キャッシュパスポート 14.90円(-1.53円)
NEO MONEY 【VISA】14.59円(-1.84円)
【銀聯】14.63円(-1.80円)※2
MoneyT Global 14.73円(-1.70円)
Gaica Flex 14.59円(-1.84円)※3
JAL Global Wallet 15.68円(-0.75円)

※2019年2月8日付け各海外プリペイドカード会社の英ポンドの為替レート
※差額はみずほ銀行外貨両替と比較した金額です
※1:マネーパートナーズFX口座を開設した場合の為替レート
※2:NEO MONEY銀聯ブランドを使用した場合の為替レート
※3:GAICAは香港ドルはFlex対象外通貨のため、VISA×1.04%での取扱いになる

はりねずみくん
はりねずみくん

こうして全体を見てみると、ほとんどの通貨は銀行での両替と比べて、海外プリペイドカードの方がお得な結果になっているね!

旅女子あや
旅女子あや

そうだね。USドルは基軸通貨と言われるほど主要な通貨だから、銀行側もたくさん持っているから優遇レートで両替することが多いんだ。

逆に英ポンドや香港ドルなんかは、USドルと比べると、より取引量が少ないから、銀行側もあまり優遇したレートは出せないんだね。

はりねずみくん
はりねずみくん

なるほど!ということは、ここで紹介している4通貨以外はもっと銀行側は悪いレートになるってことかな?

旅女子あや
旅女子あや

一概にそうとは言えないけど、その傾向はあるよ。

逆に考えると、マイナーな通貨ほど海外プリペイドカードで両替した方がお得になる傾向があるよ。

まとめ:当サイト一押し海外プリペイドカードは「マネパカード」!

旅女子あや
旅女子あや

最後になるから簡単なおさらいをしておくね!

まず海外プリペイドカードの主な特徴は以下になるよ。

  • お金をチャージしておけば、海外ATMで現地通貨の引出し、海外ショッピングに使用できる
    →旅行先で多額の現金を持ち歩く必要がなくなる
  • クレジットカードと違って、使いすぎを防げる
    →留学に行くお子さんの金銭管理なども簡単にできる
はりねずみくん
はりねずみくん

そうだった!あとはカードによっても、けっこう違いがあったね!

旅女子あや
旅女子あや

私がおすすめするのは、以下の3つのカード!

中でも一押しは「マネパカード」だよ。

  • マネパカード
    外貨両替レートが断トツで一番安い。セキュリティ・サポート体制は若干の不安あり。
  • キャッシュパスポート
    外貨両替レート(手数料)が微妙。スペアカード一枚無料など、セキュリティ・サポート体制はずば抜けて良い。
  • JALグローバルウォレット
    JALマイルが貯まるカード。外貨両替レート・セキュリティ・サポートなど全て高水準。ただ、住信SBIネット銀行を開設しないと、あまり得なし。
はりねずみくん
はりねずみくん

人それぞれ、おすすめするカードが違うって事なのかな?

旅女子あや
旅女子あや

そうだね。

どれが良いのかは何を重視するかによって変わるから、よく検討してみることをおすすめするよ♪

今回は、おすすめの海外プリペイドカードを紹介していきました。

当サイトでは、他にもお得に両替する方法を紹介しているのでぜひ参考にしてみてください!

特に現金を両替したい場合は、最もお得な両替方法かつ当サイト限定のお得なクーポンもあるのでぜひチェックしてください。

【両替】外貨を日本円に戻す場合はどこがお得?徹底比較で分かったおすすめ売却先はここ!旅行先でお金が余ってしまった。どこで外貨を日本円に戻すのが一番いいだろうと迷っていませんか?この記事では、外貨を日本円に変えるべストレートを紹介しています。空港、銀行、金券屋、宅配両替サービス、両替機のレートを全て比較しています。...