当サイトは、本当にお得になる情報を探し紹介していますが、紹介先で広告収益を得られる場合は広告の提携を行なっております。 継続的なサイト運営のため、ご理解のほど宜しくお願い致します。
物価

【2023年】タイと日本の物価を比較!家賃・マクドナルドなどの金額を徹底検証!

はりねずみくん
はりねずみくん

タイの物価ってどれくらいなの?

日本と比べて安いってよく聞くけど、実際どれくらい違うんだろう。

旅女子あや
旅女子あや

タイの物価は、日本と比べてかなり安いよ!

ざっくりだけど、日本の物価の0.6倍くらいのイメージをしておくほうがいいかな!

ただ物によって安かったり高かったりするから、なんでもお買い得ってことではないよ!

旅行や留学前、どれくらい現地でお金がいるのか気になりますよね。

そんなとき、物価について知っておかなければ、どのくらいお金が必要なのか計算できないと思います。

そこで今回は、タイと日本の物価の違い・現地で必要なお金の目安についてみていきます。

結論だけ知りたい人へ

・タイの物価は日本のおよそ0.6倍
・場所によって物価が違う
・タイ旅行の目安は、6~10万円

タイと日本の物価を比較

タイの物価を、おおよその目安として日本の物価と比較してみました。

旅行や留学に行く際の参考にしてみてください!

項目 タイ 日本
コカコーラ(500ml) 55円(スーパー) 71円(スーパー)
タバコ 496円(マルボロ) 600円(マルボロ)
ファストフード 311円(ビックマック) 390円(ビックマック)
ランチ相場 400円 1,000円
ディナー相場 1,000円 3,000円
家賃 60,000円(バンコク) 10万円(東京)
光熱費 8,000円 11,000円
携帯代 3,500円 6,000円
はりねずみくん
はりねずみくん

この表は参考になるね!

旅女子あや
旅女子あや

為替レートの動きもあるから目安だけど、参考になると思うよ♪

タイは日本と比べるとかなり物価が安いよ!

特に市場や屋台で売られている食品がとにかくリーズナブルなんだよ。

タイの物価について

上の画像はタイの生活費の水準を表している画像です。

NUMBEOという世界中の都市や国々の生活情報を管理する世界最大のデータベースが発表している情報になります。

図の見方ですが、緑色に近い色のピンが刺さっている場所は生活費が安く、赤色に近い色のピンが刺さっている場所は生活費が高い事を意味します。

上の図を見ると、タイは緑色のピンが刺さっているので、生活費が安い傾向にあるということです。

はりねずみくん
はりねずみくん

これはわかりやすいね!

代表的なところだけでも、まとめてくれると嬉しいなー。

旅女子あや
旅女子あや

そう言うと思って、以下の表に代表的な場所をまとめたよ!

日本も記載しているから見比べてみて!

場所 生活費指数
バンコク 49.62
パタヤ 39.38
チェンマイ 38.21
台北(台湾) 62.13
上海(中国) 50.61
ソウル(韓国)79.71 79.71
日本(東京/大阪) 79,48/65,60
はりねずみくん
はりねずみくん

同じアジアでも、全然違うんだね!

旅女子あや
旅女子あや

そうだね!

やっぱりソウルや東京みたいな観光地・経済の中心地は物価が高い傾向にあるんだよ。

タイと日本の収入の違い

物価の基礎となるのは、その国の人たちの収入です。

収入が高ければ、物価は高くなり、収入が低ければ物価は低くなります。

タイと日本の収入の違いについてみておきましょう。

項目 タイ 日本
平均年収 115万 440万
はりねずみくん
はりねずみくん

同じアジアでもこれだけ違うんだね!

旅女子あや
旅女子あや

そうね!

タイと日本ではこんなに収入の差があるよ。

だから物価もタイの方が安いんだよ!

タイでかかるお金

実際にタイで暮らすもしくは、旅行をする場合にかかるお金を計算してみました。

旅行や留学を考えている人は、ぜひ参考にしてください。

タイ旅行でかかる金額の目安

タイ旅行の目安金額(2泊3日程度)

6万円~

航空費(往復) 4万円〜
宿泊費 5,000円〜
食費 約6,000円〜(1日当たり2,000円計算)
交通費 1,000円〜
海外保険 900円〜

上記の表は、東京(成田空港)からタイの都市バンコクに2泊3日で旅行に行く場合の費用目安です。

直行便も乗継便も料金はあまり変わらないので、直行便で予約することをおすすめします。

バンコクにある一般的なホテルに宿泊する場合、5,000円〜から利用することができます。

ゲストハウスを利用すればさらに安く抑えることができます。

タイはとにかく食費が安く、1日当たり2,000円ほどで食費を抑えることができます。

レストランの食事もリーズナブルですが、屋台や市場やフードコートを利用すればさらにお得に食事をすることができます。

安くローカルフードを楽しみたい人におすすめです。

その他、必要に合わせて海外保険に加入することも検討しておきましょう。

タイ留学でかかる金額の目安

タイ留学の目安金額(半年間)

100~200万円

学費 10~30万円
航空費(往復) 4万円〜
滞在費 1万~3万円(1ヶ月当たり)
食費 600円〜1,000円(1日当たり)
光熱費 3,000円~9,000円
海外留学費用 90,000円〜

上記の表は、タイの都市バンコクに半年間留学に行く場合の費用目安です。

一般的に留学生は留学生向けの学生寮やシェアハウスを利用することが多く、費用は月額大体1万〜3万円ほどです。

タイは食品がかなり安いので、1日当たりの食費は1,000円以下で抑えることができます。

光熱費も安いので、学生なら3,000~9,000円ほどです。

タイバーツにお得に両替する方法

海外旅行や留学に行く場合、ある程度現金を持っていた方が安心です。

そのためには、円をタイバーツへ両替しなければなりません。

ただし、現地の銀行で両替する事だけはやめましょう。

なぜなら現地銀行は両替レートが非常に悪いからです。

当サイトでは、お得に両替できる方法を徹底的に検証し紹介しています。

詳しくはこちらで解説しているので、興味がある方は是非ご覧ください。

→タイバーツへの両替の記事リンク/

旅女子あや
旅女子あや

両替する時期によっては、5万円の両替で5,000円以上変わることもあるよ!

知らない間に損をしてることは多いから、注意してね♪

まとめ

今回は、タイの物価について紹介していきました。

タイの物価は日本と比べると、0.5倍程度とかなり低い傾向にあります。

現地でお金を両替する機会は少なそうですね。

はりねずみくん
はりねずみくん

今回の内容はすごくためになったよ!