みなさんは海外旅行でクレジットカードを不正利用されるリスクについて、きちんと対策をしていますか?
私自身は去年だけで2回もクレジットカードを不正利用されてしまい、カードの再発行からサブスクの再登録まで、想像以上に大変な思いをしました。
この記事ではその体験談とともに、海外でのクレジットカード不正利用を防ぐための対策をまとめてご紹介します。 これから海外へ行く方は、ぜひ最後までご覧ください。
カード不正利用が起こると再発行はもちろん、すべてのサブスク再登録が必要になる場合も…。
時間と労力がかかるため、事前の対策がとても大切です。
不正利用の経緯と被害状況
私の場合は、3月に上海へ行った直後と、5月にアメリカへ行った直後のタイミングで不正利用が発覚しました。
帰国してから1週間以内にクレジットカード会社から「不正利用の可能性がある」と連絡があり、すぐに利用停止となったので実被害はありませんでしたが、カードの再発行とサブスクの再登録でかなりの時間をとられました。

不正利用の原因はおそらく、レストランやホテルなどでカードをキャッシャーに渡したときに、どこかでカード番号とセキュリティコード(裏面の3~4桁のCVV/CVC)を控えられたのだと思います。
クレジットカードは番号もセキュリティコードも表裏に記載されているため、一度盗み見られればオンライン決済で自由に使われてしまう可能性があるのです。



対策1:海外専用のクレジットカードを作る
私がまず実践したのは、海外で使う専用カードを作ることです。
サブスクや普段使いのカードを不正利用されると再登録作業だけで2~3時間どころではなく本当に大変です。
そこで海外旅行でのみ使う専用のカード用意して、もしものときに被害を最小限に抑えています。
- サブスク登録は普段使いのカードだけにしておく
- 海外用カードは不正利用時のダメージを抑えるために限度額を低めに設定
- 事前入金した額までしか使えないwiseカードなどのデビットカードの併用も検討する
これなら、不正利用発覚 → 再発行となっても、海外用カードを変えるだけで大丈夫。 メインカードやサブスク登録に影響が出ないので、精神的にも安心感が違います。
私は新規にJALカードを作りましたが セカンドカードが作れるブランドであればセカンドカードを海外専用にしてもいいと思います。
また今回のウユニ・マチュピチュからwiseカードを作りましたが こちらはオンラインバンキングで利用限度額の調整ができるので 限度額が10万円を切ったら10万円をスマホから振込する、という使い方をしていました。



対策2:カード番号の一部を隠す or ナンバーレスカードを活用
最近は、ナンバーレスカード(表面にカード番号が記載されていないタイプ)や、裏面に番号が印刷されているカードが増えてきました。 番号が凸凹印字されていないので、セキュリティシールを使って一部を隠すという対策も有効です。
セキュリティシールで番号を隠す
私は海外利用用に作ったJALカードの裏面に、Amazonで購入したセキュリティシールを貼って番号の一部を覆い隠すようにしています。 実際に海外で数十回使いましたが、タッチ決済や手差し込みの端末では問題なく決済できました。 機械にカードを挿し込むタイプ(自販機など)の場合はエラーになる可能性があるのではがして使ってください、とセキュリティシールの注意書きにはありましたが 今のところエラーになったことは一度もありません。


また、シール自体の粘着力が強く、簡単には剥がれないので安心です。
一度はがして貼りなおすと「VOID」という文字が浮かび上がるので不正をされたら即わかります。
剥がされた形跡があれば、すぐにカード会社に連絡し、不正利用の疑いがあることを伝えることができます。



セキュリティシールについて
セキュリティシールとは、カード番号の一部を隠すための小さなシールです。最近はデザインも豊富で、ハートや星形、透明タイプなどさまざま。 Amazonなどの通販サイトで気軽に購入できます。シールを貼っていてもタッチ決済には支障が出ない場合がほとんどなので、海外旅行用の対策としても手軽に導入できます。
自分はこちらの商品 を使ってます。昨年11月に購入してからずっと使ってますがはがれる気配がなく耐久性は十分です。また330円と激安なので気軽に試せるのもいいですね!
はがれにくいこともあり南米でも何度かキャッシャーに預ける機会はありましたが一度もはがされたことはないです。
![]() ![]() | kdc クレジットカード用セキュリティコード保護シール カードのおまもり 剥がされた事が分かるセキュリティーコード覗き見防止 目隠しシール 18片入り 新品価格 |


【まとめ】不正利用を防ぐためにできること
海外でクレジットカードを使うなら、以下の対策をぜひ検討してみてください。
- 海外専用のクレジットカードを持つ
- ナンバーレスカードや裏面印字のカードを選ぶ
- セキュリティシールでカード番号の一部を隠す
- カード会社のアプリで利用履歴をこまめにチェックする
- 限度額や利用通知、2段階認証を活用する
クレジットカードの不正利用は、万が一の被害ももちろんですが、再発行やサブスク再登録の手間が非常に厄介です。 ちょっとした工夫でリスクを大幅に減らすことができるので、これから海外へ行く方はぜひ事前に準備をしておきましょう。
少しでも不安を感じたら、カード会社や利用先に相談をするのも手です。 セキュリティ対策を万全にして、楽しい海外旅行を満喫してくださいね!