ソニーバンクウォレットは、かなり優秀なデビットカードです。
国内・海外での利便性ともに、隙の無いデビットカードです。
もし現在、どこかのデビットカードを発行しようと考えている場合、ソニーバンクウォレットは一つの候補となるでしょう。
なぜソニーバンクウォレットがおすすめなのか、メリット・デメリットを分かりやすく紹介していきます!
- ソニーバンクウォレットはこんなデビットカード
- ソニーバンクウォレットとミライノデビットと楽天JCBデビットの違い
- ソニーバンクウォレットの作り方や使い方
50種類を超えるデビットカードの中から、海外利用で優秀なものを7枚選出!
徹底比較で分かったおすすめデビットカードとは?
デビットカードだけでなく、他の外貨両替方法も含めて徹底比較しました。
「結局のところ何が一番お得なの?」という方はこちらをどうぞ。
ソニー銀行のデビットカード「ソニーバンクウォレット」とは
▲ソニーバンクウォレットは2種類のデザインから選ぶことができます。
ソニーバンクウォレットとは、ソニー銀行の発行するデビットカードのことです。
デビットカードとは何かというと、即時決済のクレジットカードのようなものです。
クレジットカードと違って、支払いと同時に、代金分が引き落とされるという仕組みになっています。
そんなソニーバンクウォレットの主な特徴は以下になります。
- 世界中のVISA加盟店でショッピング支払いができる
→しかも指定10通貨は手数料ほぼ無料! - 海外ATMから現地通貨を引き下ろせる
→指定10通貨はデビット最安手数料! - 不正利用補償がついている
- 15歳以上であれば審査なしで発行できる
- 自動キャッシュバック制度
- 国内コンビニATMが月4回まで手数料無料+他行宛振込手数料も月2回まで無料!
特に目を引くのが、海外でのショッピング手数料・海外ATM利用手数料がデビットカード最安だという点です。
ソニーバンクウォレットは間違いなく、海外旅行をする場合にとても頼りになるデビットカードと言えます。
更に、国内での使い勝手も群を抜いています。
ATM手数料は月4回まで無料ですし、更に他行宛振込手数料でさえ月2回まで無料になります。
これほど多くの特典がそろったデビットカードは他にありません。
国内・海外ともに役立ちそうなカードだね!
本当にその通りなんだ。まずはメリットを確認していこうか!
ソニーバンクウォレットのメリット・特典
まずはソニーバンクウォレットのメリットや特典を見ていきましょう。
一つずつ見ていきましょう!
世界中のVISA加盟店でショッピング支払いOK
ソニーバンクウォレットは、VISA加盟店であれば、クレジットカードのように支払いに使うことができます。
旅行先であまり多額の現金を持ち歩いていない時も、支払いに使えるのが便利ですね。
もちろんネットショッピングの支払いにも使えるので、留学で滞在している場合も強い味方になるでしょう。
VISAは世界で最も対応しているブランドだから、基本的には大抵の店で支払いに使えるよ。
海外のATMで現地通貨を引き出すことができる
▲VISAマーク、PLUSマーク(VISAデビット対応ATMのマーク)
VISAかPLUSマークのあるATMであれば、海外のATMであっても、現地通貨を引き出すことができます。
ソニー銀行に預けている日本円が自動的に外貨に変換されて出てくるので、旅行前に、日本で外貨両替をする必要がなくなります。
外貨両替手数料も、日本の銀行と比べると安く済むため、手軽でお得な機能と言えますね!
手間もかからないし、両替レートでぼったくられる心配も一切ないのが嬉しいね!
残高確認アプリでいくら残高があるか簡単確認
▲引用:ソニーバンクウォレット
ソニーバンクウォレットは専用のアプリがあります(アイフォン・アンドロイドに対応)
アプリでは、現在の口座残高確認や、入出金の履歴などを確認することができます。
わざわざATMで残高照会をしなくても、現在の残高が分かるのは便利ですね!
不正利用補償などセキュリティ対策がしっかりしている!
ソニーバンクウォレットのセキュリティはとても優れています。
- ICチップ付与
- 利用確認メール
- 不正利用補償
- ショッピング保険
【ICチップ付与】
スキミング被害防止に役立ちます。
【利用確認メール】
カード使用の度に利用確認メールが来るため、万が一不正利用された場合もすぐに気づくことができます。
【不正利用補償】
紛失や盗難によって不正利用された場合の返金補償があります。
届け出た日から30日以内の不正利用であれば、1日当たりの利用限度額の範囲で補償の対象になります。
【ショッピング保険】
ソニーバンクウォレットを使って購入した品物が盗難や破損の損害を被った場合、補償が受けられます。
年間50万円を限度に購入日から60日間の補償となります。(自己負担額 5,000円/1事故あたり)
これだけ補償・保険があるのはすごいね!
そうだね。不正利用補償とショッピング保険がついているから、安心して海外にもカードを持っていけるね。
0.5%のキャッシュバック還元率
国内、海外問わずショッピングで支払った金額の、0.5%が自動キャッシュバックされます。
還元率に目を向けると、0.3%程度のキャッシュバック率が多いデビットカードの中では、比較的お得な水準だと言えます。
※「利用状況」によっては、2%までキャッシュバック率は上がりますが、かなりハードルが高いため、基本は0.5%のキャッシュバックでしょう。
自動で返金処理がされるから、ポイント処理が面倒だって人には嬉しいね!
15歳以上なら審査なしで発行可能!
15歳以上であれば、未成年であってもソニーバンクウォレットを作ることができます。
審査も特にないのですが、発行条件が2つだけあります。
- 15歳以上であること
- 日本在住であること
この条件さえ満たしていれば、誰でもソニーバンクウォレットを作ることはできます。
6ヵ月以上日本に滞在していれば、外国籍の方でも作れるよ。とってもお得だから、是非作っておきたいね。
年会費・発行手数料、完全無料
ソニーバンクウォレットは使わなくともお金が一切かかりません。
クレジットカードは年会費がかかるものが多いですが、ソニーバンクウォレットはかからないので、最悪使わなくても全く問題ありません。
使いすぎの心配なし
デビットカードはクレジットカードと違って、即時払いのカードであるため、口座にある金額以上の買い物はできません。
だからこそ、羽目を外しがちな海外旅行でも使いすぎの心配がありませんね!
ついつい旅行先で、必要のないお土産を買っちゃう僕としては有難いな!
でも、何かあったときに保有残高以上はお金を使えないという意味では、マイナスにもなりうるね。
あと、保有残高以上は使えないという点は海外プリペイドとも似ているね。[kanren postid="30"]
国内コンビニATM利用手数料・他銀行宛振込手数料がお得!
これはソニーバンクウォレットと言うよりかは、ソニー銀行自体のメリットです。
ソニー銀行は、国内コンビニATMの利用手数料と、他の銀行への振込手数料が本当にお得です。
まずは、下記の表を見てください。
ステージなし (基本) |
シルバー | ゴールド | プラチナ | |
国内ATM 引出し |
月4回 無料 |
月7回 無料 |
月15回 無料 |
何度でも 無料 |
預入 | 何度でも無料 | |||
残高照会 | 何度でも無料 | |||
他の銀行宛 振込手数料 |
月2回 無料 |
月4回 無料 |
月6回 無料 |
月11回 無料 |
※引出しは、無料回数以降は、108円/回かかります。
※振込手数料は、無料回数以降は、216円/回かかります。
※ステージの判定条件を見たい場合は「こちら」からどうぞ。
このように、口座開設時点で、月4回までコンビニATMでの引き出しが無料と、月2回まで他銀行宛振込手数料が無料という破格の性能を持っています。
これだけの特典を無償で受けることができるのは、ソニー銀行(ソニーバンクウォレット)だけです。
ほとんどの方は、現在使っている銀行からソニー銀行へ切り替えることで、日々のATM手数料の節約につながるでしょう。
コンビニATM手数料が月4回まで無料なのは、すごいね!
そうだね!これだけ大きな特典を一切条件なしで呈示しているのは、他の銀行では【ミライノデビット】くらいだよ。
だからこそ、ソニーバンクウォレットは優秀なデビットカードなんだ。
海外ショッピング手数料・海外ATM利用手数料がデビット最安!
※この点もメリットの一つなのですが、かなり長くなるため、別章としてまとめさせていただきました。
ソニーバンクウォレットを使う最大のメリットは、海外利用で発生する手数料がデビットでかなり安いということです。
それはすごいね!詳しく教えて!
了解!ちょっとだけ難しい話になるから、最悪「海外利用でかなりお得!」とだけ覚えておけば大丈夫だよ。
なるべく頑張って理解してみるよ!
じゃあ解説していくね。
まず大前提なんだけど、なんでソニーバンクウォレットが海外でお得なカードなのかを理解するには、2つのポイントを知る必要があるんだ。
それは「外貨預金口座」と「円からアシスト機能」というもので、まずはこの2つについて説明していくね。
外貨預金口座とは
ソニーバンクウォレットは通常の日本円預金とは別に、10通貨の外貨を保有することができます。
※10通貨とは、米ドル・ユーロ・英ポンド・豪ドル・NZドル・カナダドル・スイスフラン・香港ドル・南アランド・スウェーデンクローナのことです。
口座に入っている日本円を、外貨に両替することで、外貨預金ができます。(両替処理はネットでできます。)
円から外貨へ両替をする際は、どの通貨もほとんど手数料がかかりません。
例えば、ドルの場合、1ドルあたり15銭(0.15%)の手数料しか発生しません。
これは1ドル=100円と考えると、1000ドル両替しても150円の手数料なので、「ほぼ無料」と言っても良いかもしれません。
つまり円から10通貨へは、ほぼ無料で両替することができるのです。
そして、両替しておいた外貨は、その通貨の支払いの時に使うことができます。
例えばドルを事前に貯めておけば、アメリカ(ドル)での決済時に、貯めてあるドルを支払いに使うことができるのです。
もちろん、手数料は一切かかりません。
10通貨の国に行く場合は、ソニーバンクウォレット利用でかなりお得になるってことだね!
円からアシスト機能とは
(ソニーバンクウォレットはすごいけど、事前の両替処理がめんどくさいなんて言えないな。。。)
ハリネズミくん、わざわざ外貨両替をネットでしておかないといけないのは面倒だと思ってない?
(ギクッ!)うっ、ちょっとだけ。
そうだよね(笑)でも安心して。
ソニーバンクウォレットには「円からアシスト機能」があるから!
「円からアシスト機能?」なんだいそれ?
円からアシスト機能って言うのは、さっき説明した日本円→外貨への両替を自動で行ってくれる機能のことさ!
例えば日本円しか口座に入れていない状態で、アメリカで何かを買ったとしよう。
その場合、決済に使う分の外貨だけを瞬時に日本円から両替して、決済に使ってくれるんだ。
なるほど!でも、他のデビットカードも同じような仕組みで海外ショッピングで使えるよね。それと何が違うの?
通常のデビットカードよりも、ソニーバンクウォレットで海外ショッピングをする方がとってもお得なんだよ。
ソニーバンクウォレットの場合、さっきの外貨預金のときと同じ手数料だけで、両替をしてくれるんだ。
例として、ジャパンネットバンクVISAデビットを使って1,000ドル分の買い物をした場合と、ソニーバンクウォレットを使って買い物した場合の違いを見てみようか。
あれっ!手数料にかなり差が出てるね!
これは確かにすごいや!!
そうでしょ。これでソニーバンクウォレットが海外利用の際にどれだけお得に使えるか分かってくれたかな?
うん、よく分かったよ!全自動でお得に海外ショッピングの支払い・海外ATM出金ができるってことだね!
その通り!ただ、円からアシスト機能を使うには、外貨預金口座を事前に開設しておく必要があるから、その点は注意が必要だよ。
各デビットカードの海外ショッピング利用手数料比較!
ソニーバンクウォレットが10通貨の利用でとてもお得なのはわかったけど、それ以外の通貨での利用はどうなの?
それじゃあ、10通貨利用時の手数料と、それ以外の通貨利用時の手数料を比べてみようか!
※10通貨とは、米ドル・ユーロ・英ポンド・豪ドル・NZドル・カナダドル・スイスフラン・香港ドル・南アランド・スウェーデンクローナのことです。
こうして見ると、10通貨以外の利用もかなり安いんだね!
そうだね。一応、他のカードと手数料の違いを比較してみようか!
銀行 (デビットカード名) |
海外ショッピング 手数料 |
海外ATM 利用手数料 |
ソニーバンクウォレット (10通貨) |
ほぼ無料 | 出金額の1.76% |
ソニーバンクウォレット (10通貨以外) |
VISAレート+ 1.76% |
VISAレート+ 1.76%+216円 |
三井住友銀行デビット | VISAレート+3% | VISAレート+3%+108円 |
みずほ銀行デビット | JCBレート+3.4% | 海外ATM使用不可 |
楽天銀行JCBデビット | JCBレート+3.024% | JCBレート+3.024% |
楽天銀行シルバー(ゴールド) VISAデビット |
VISAレート+3.024% | VISAレート+3.024% |
ジャパンネットバンク | VISAレート+3.02% | VISAレート+3.02% |
イオン銀行JCBデビット | JCBレート+1.6% | JCBレート+1.6%+216円 |
イオン銀行VISAデビット | VISAレート+1.6% | VISAレート+1.6%+216円 |
スルガ銀行デビット | VISAレート+3% | VISAレート+3%+216円 |
住信SBIネット銀行デビット | VISAレート+2.5% | VISAレート+2.5% |
セブン銀行デビット | JCBレート+3% | JCBレート+3%+108円 |
このように、ソニーバンクウォレットは、他のデビットカードと比べて最も海外使用での手数料が安いカードと言えます。
10通貨以外の利用でもイオン銀行を除けば、最もお得な海外利用手数料となります。
ただ、海外ATM使用手数料の200円+税/件が発生する場合は、かなりマイナス評価となるでしょう。
国内・海外利用ともにかなりお得って、、、ソニーバンクウォレット恐るべし!
より詳しく、デビットカード毎の両替手数料比較を見たい方はこちらをどうぞ。
多機能だけどシンプルに使える
ソニーバンクウォレットを国際デビットカードで最もおすすめする理由の一つが「シンプルに使えること」にあります。
ソニーバンクウォレットは前述の「円からアシスト機能」があるため、特に手間をかけなくとも、全自動でとってもお得な海外利用ができます。
同じくらいお得なカードとして、海外プリペイドカードの「マネパカード」がありますが、マネパカードの場合は事前にネット両替などをしておかないといけないため、かなり面倒です。
一方、ソニーバンクウォレットは外貨預金口座さえ開いておけば、常に安い手数料で利用できるのが本当に魅力的な点と言えます。
「お得」+「手軽さ」を兼ね備えているんだね!
ソニーバンクウォレットのデメリット・注意点
ソニーバンクウォレットのデメリット・注意点は以下になります。
一つずつ見ていきましょう!
キャッシュバック還元率は更に良いものもある
ソニーバンクウォレットの基本還元率は0.5%で、他のデビットカードに比べると、還元率は良いです。
ただ、中にはより還元率の高いカードもあり、ミライノデビットは0.8%、楽天デビットは1.0%などになっています。
一部使用できない店舗がある
デビットカードやプリペイドカードの場合、一部使用できない支払いがあります。
- 高速道路料金
- ガソリンスタンド
- 航空機内販売
- 月々の契約料金(スマホのキャリアなど)
このように一部店舗の支払いには、デビットが使えない場合もあるので、ご注意ください。
「ソニーバンクウォレット」と「ミライノデビット」「楽天JCBデビット」の比較!
ソニーバンクウォレットと同じ、ネットバンク系デビットである「ミライノデビット」と「楽天JCBデビット」を比較してみましょう!
カード名 | ソニーバンクウォレット (VISAデビット) |
ミライノデビット (住信SBIネット銀行) |
楽天JCBデビット |
デザイン | ![]() |
![]() |
![]() |
国際ブランド | VISA | VISA/ MASTERCARD |
JCB |
使える国 | 世界中 | 世界中 | 日本人が行く国中心 ※それ以外の国は 非対応のことも |
海外ATM 利用手数料 |
VISAレート+1.76% +216円 ※10通貨の場合、 216円は不要 |
VISA (MASTERCARD) レート+2.5% |
JCBレート+ 3.024% |
ポイント還元 (キャッシュバック) |
0.5% | ※②0.6% (0.8%) |
1.0% |
不正利用補償 | ○ | ○ | ○ |
ショッピング保険 | ○ | × | × |
海外旅行付帯保険 | × | × | × |
タッチ決済 | × | ○ | × |
国内ATM利用 | ○ | ○ | ○ |
国内ATM 利用手数料 |
月4回 無料 |
月2回 無料 |
基本 手数料あり |
※ソニーバンクウォレット10通貨とは「米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、スイスフラン、香港ドル、南アランド、スウェーデンクローナ」のこと
※②:VISAブランドは0.6%還元、MasterCardブランドは0.8%還元です。
色々と違いはあるんだろうけど、イマイチ分からないな~。
大まかに分類すると、以下のような特徴で分けられるよ。
- ソニーバンクウォレット:国内・海外利用ともにかなり優秀なカード!海外ATM利用手数料も10通貨は最安!
- ミライノデビット:海外ATM利用手数料が2.5%のみなため、とても優秀。それ以外もかなり優秀なカード
- 楽天JCBデビット:1%のポイント還元率が優秀。それ以外は平均的
こうして比較すると、ソニーバンクウォレットとミライノデビットのすごさが目を引くね!
ソニーバンクウォレットの申込みは簡単!
ソニーバンクウォレットの申込み条件は、以下の2つです。
- 15歳以上であること
- 日本在住であること
上記条件さえ満たしていれば、誰でも作れます。
WEBから申込みを行う場合は、以下のリンク先から手順通りに進めば発行できます。
上記リンクをクリック後、スクロールすると、下の画像のような申し込みページリンクが出るので、該当のものを選択すればそのまま申込みできます。
▲リンク先に上記のような部分があるため、口座の有無で選びましょう。
ソニーバンクウォレットの使い方!
続いて、ソニーバンクウォレットの使い方を解説していきます。
ソニーバンクウォレットを海外で使用する場合は、外貨預金口座の開設のみ必ず行っておきましょう。
外貨口座さえ開いておけば「円からアシスト機能」が作動し、有利なレートで海外ショッピングや海外ATM出金ができます。
海外ATMを使用する場合
事前に日本円を銀行口座にチャージしておきます。
★海外ATMの使い方
それほど難しくありませんね。
※海外ATMを使う際は、空港内や銀行の中などセキュリティのしっかりした場所のものを選び、道端のATMなどは絶対に使わないようにしましょう。
海外は道端や地下鉄にもATMがあるんだけど、そういった場所のATMではスキミング被害に遭いやすいから要注意だよ。
ショッピングの支払いに使う場合
デビットカードで支払いを行う際は、クレジットと同じ扱いになります。
国内外問わず、支払いの際は「カード払いで」と言って渡せば、後は店員さんが処理をしてくれます。
支払い回数は1回しかできないので、聞かれた場合は「一括」と答えればOKです。
まとめ:ソニーバンクウォレットは優秀なデビットカード!
ソニーバンクウォレットは国内・海外利用ともに、お得な「かなり優秀なデビットカード」です。
国内利用では、口座開設時点でATM出金手数料が月4回まで無料で、更に他行宛振込手数料も月2回まで無料と、有能な特典をもっています。
一方、海外利用でも、海外ショッピング手数料・海外ATM利用手数料共に、かなり安い数値でまとまっています。
もしデビットカードを作ることを考えているなら、ソニーバンクウォレットと同等なのは「ミライノデビット」だけでしょう。
普段使い・海外旅行中の使い勝手も良いソニーバンクウォレットを作りたいという方は、こちらからどうぞ。
50種類を超えるデビットカードの中から、海外利用で優秀なものを7枚選出!
徹底比較で分かったおすすめデビットカードとは?
デビットカードだけでなく、他の外貨両替方法も含めて徹底比較しました。
「結局のところ何が一番お得なの?」という方はこちらをどうぞ。