あおぞらキャッシュカードプラスという、あおぞら銀行のデビットカードが発行されています。
その名の通り、あおぞら銀行のキャッシュカードにデビット機能が搭載されたものとなっています。
そこで今回は、あおぞら銀行キャッシュカードプラスについて詳しく紹介していきます。
- あおぞら銀行キャッシュカードプラスはこんなカード
- 「あおぞら銀行キャッシュカードプラス」と「GMOあおぞらネット銀行デビット」の違い
- あおぞら銀行キャッシュカードプラスの作り方や使い方
50種類を超えるデビットカードの中から、海外利用で優秀なものを7枚選出!
徹底比較で分かったおすすめデビットカードとは?
デビットカードだけでなく、他の外貨両替方法も含めて徹底比較しました。
「結局のところ何が一番お得なの?」という方はこちらをどうぞ。
あおぞらキャッシュカードプラス(あおぞら銀行VISAデビット)とは
▲あおぞら銀行VISAデビットカードデザイン
あおぞら銀行デビットは、あおぞら銀行から発行されているキャッシュカード一体型のデビットカードです。
まずデビットカードとは何かというと、即時払いのクレジットカードのようなものです。
クレジットカードは後からまとめて清算するのに対して、デビットの場合、決済と同時に清算を行います。
そんなあおぞら銀行デビットの特徴は、主に以下のようなものになっています。
- 世界中のVISA加盟店でショッピング支払いができる
- 海外ATMから現地通貨を引き出せる
- 不正利用補償がついている
- 15歳以上であれば発行できる
- ポイント還元(キャッシュバック)制度あり
特に嬉しいのが、海外でもショッピング支払いに使えたり、海外ATMで現地通貨を引き出せたりする点です。
主に短期留学や海外旅行の際に重宝しますね。
海外旅行にデビットカードを持っていく人もいるの?
いるよ。旅行先のATMで現地通貨を下ろせば、日本でたくさん両替をしていく必要もないから楽なんだ。
あおぞら銀行VISAデビットカードのメリット・特典
まずはあおぞら銀行デビットカードのメリットや特典を見ていきましょう。
一つずつ見ていきましょう!
世界中のVISA加盟店で24時間365日使える
あおぞら銀行デビットカードは、海外のVISA加盟店でクレジットカードのように支払いに使うことができます。
この機能があるため、海外旅行中でも多額の現金を持ち歩く必要がなくなりますね。
もちろんネットショッピングの決済にも使えます!
海外ATMから現金を引き出すことができる
▲VISAデビット(クレジット)対応のATMマーク
あおぞら銀行デビットがあれば、海外ATMで現地通貨を引き出すことができます。
VISA/PLUSマークがついているATMから、お金を引き出すことができます。
でもさ、銀行にあるお金は日本円でしょ?なんで現地通貨が出てくるの?
良い質問だね。銀行口座にある日本円は外貨両替処理が行われてから、現地通貨として出てくるんだ。
もちろん、多少の両替手数料がかかるけど、日本で両替するよりレートが良いことが多いよ。
なるほど!便利でお得ってわけだね!
VISA Paywaveタッチ決済対応
▲VISA PAYWAVE(タッチ決済対応)マーク
あおぞら銀行デビットは「VISA PAYWAVE」というタッチ決済システムに対応しています。
国内では、まだあまり普及していませんが、2020東京オリンピックに向けて普及が広まっていくでしょう。
海外ではかなり広まっており、VISA取扱店を中心にタッチ決済に対応している店はかなり多いです。
支払いの際も、カードをピッと近づければ支払い完了になるため、スムーズな決済ができますね!
セキュリティがまあまあしっかりしている
あおぞら銀行デビットのセキュリティは現金に比べると、比較的良いと言えます。
- ICチップ搭載
- 利用確認メール
- 不正利用補償
【ICチップ搭載】
スキミング被害防止に役立ちます。
【利用確認メール】
使用の度に利用確認メールが来るため、万が一不正利用された場合もすぐに気づくことができます。
【不正利用補償】
盗難や偽造によって不正利用された場合に、返金補償があります。
不正利用が判明した時点ですぐに連絡・必要書類の提出などを行う必要があります。
※もちろん、故意や持ち主の過失(名前の書き忘れなど)による損失は補償の対象外になるのでご注意を。
色々なセキュリティ制度があるんだね!
そうだね。特に不正利用補償があることで、普通に現金を使うより場合によってはお得と言えるね。
ただ、少額の決済にデビットを使ったりするのは逆に危ないから、現金とデビットどちらで決済を行うのかは判断していきたいところだね。
あおぞら銀行デビット所有者限定特典あり!
あおぞら銀行デビットは所有者限定の特典サービスがあります。
- SANYODO:10%OFF
- 留学ジャーナル:3,000円割引
- JTBクルーズ:3%OFF
- ロイヤルウイング:乗船料30%割引
- Curves:入会金割引
- カラオケ館:質料30%割引
- NIPPON RENTACAR:最大55%割引
- などなど
このように、様々なジャンルでの割引があります。
旅行関連の割引が多い印象ですが、他にも「様々な割引サービス」を受けることができます。
キャッシュバック還元率は0.25%
あおぞら銀行デビットはショッピング支払いなどに利用しているだけで、キャッシュバックがあります。
キャッシュバック還元率は0.25%です。
これは10,000円使用で、25円がキャッシュバックされる還元率と言えます。
還元率はかなり低いね。
そうだね。ただ、あおぞら銀行デビットは、半年間(6か月分)の利用金額に応じて、キャッシュバック還元率が高くなる制度を採用しているんだ。
半年間の利用金額 | キャッシュバック還元率 |
15万未満 | 0.25% |
15万~30万 | 0.5% |
30万~60万 | 0.75% |
60万以上 | 1.0% |
※還元率1.0%にするには、1カ月当たり10万円以上使う必要がある計算になります。
たくさん使えれば還元率も高くなるんだね!
そういうことだね。
ただ、良い還元率にするには、正直かなり使わないといけないから、大抵は0.25%~0.5%程度になると思うよ。
15歳以上なら審査なしで発行可能!
15歳以上であれば、未成年であってもあおぞら銀行デビットを作ることができます。
審査も一切なく、発行条件を満たしていれば誰でも作ることができます。
- あおぞら銀行の口座を開設・保有すること
- ※15歳以上であること
- 日本在住であること
※あおぞら銀行ネット支店での口座作成に関しては、20歳以上でないと申込み不可です。
通常店舗での発行であれば、15歳以上から発行可能です。
年会費・発行手数料が完全無料
あおぞら銀行デビットは使わなくともお金が一切かかりません。
クレジットカードは年会費がかかるものが多いですが、あおぞら銀行デビットはかからないので、最悪使わなくても全く問題ありません。
使いすぎの心配なし
デビットカードはクレジットカードと違って、即時払いのカードであるため、口座にある金額以上の買い物はできません。
だからこそ、羽目を外しがちな海外旅行でも使いすぎの心配がありませんね!
ついつい旅行先で、必要のないお土産を買っちゃう僕としては有難いな!
でも、何かあったときに保有残高以上はお金を使えないという意味では、マイナスにもなりうるね。
あと、保有残高以上は使えないという点は海外プリペイドとも似ているね。[kanren postid="30"]
あおぞら銀行VISAデビットのデメリット・注意点
あおぞら銀行デビットカードのデメリット・注意点は以下になります。
一つずつ見ていきましょう!
国内ATM利用手数料がかなりかかる
あおぞら銀行デビットは、キャッシュカード機能も搭載されているので、国内のATMも利用することができます。
ゆうちょATMであれば、時間内利用は入金・出金共に手数料無料です。
セブンATMは入金は無料ですが、出金は有料になります。
【セブンATM出勤手数料】
平日8:00~18:00:108円、18:00~21:00:216円、土日祝日 8:00~21:00:216円
それ以外の提携ATMも利用手数料がかかります。
あおぞら銀行はATM利用手数料かかるケースが多いんだね。
そうなんだ。一方、ミライノデビットなんかは、条件なしで月2回までATM利用手数料が無料になるんだ。
それ以外の点を見ても、ミライノデビットは本当に優秀だから、おすすめのデビットカードだよ。
海外ATM利用手数料が高い
海外ATMで、あおぞら銀行デビットから現地通貨を下ろした場合の手数料は以下になります。
- VISAレート+2.57%+216円
※上記に加えて、現地ATM側が設定する手数料200円ほどかかる可能性があります。
例として、1万円分の外貨を海外ATMから引き出す場合、
- 10,000+【10,000×2.57%+216円】=10,473円
【10,000×2.57%+216円】←この部分がそのまま手数料に当たるので、外貨両替手数料は473円となります。
なるほど!でも、イマイチ分からないんだけど、この外貨両替手数料は高いの?安いの?
他のカードと比較してみようか!
銀行(デビットカード名) | 海外ATM利用手数料 |
あおぞら銀行デビット | VISAレート+2.57%+216円 |
三井住友銀行デビット | VISAレート+3%+108円 |
ソニーバンクウォレット | VISAレート+1.76%+216円 ※一部通貨の場合は、216円は不要 |
楽天銀行JCBデビット | JCBレート+3.024% |
楽天銀行シルバー(ゴールド) VISAデビット |
VISAレート+3.024% |
ジャパンネットバンク | VISAレート+3.02% |
イオン銀行JCBデビット | JCBレート+1.6%+216円 |
イオン銀行VISAデビット | VISAレート+1.6%+216円 |
スルガ銀行デビット | VISAレート+3%+216円 |
ミライノデビット (住信SBIネット銀行) |
VISAレート+2.5% |
セブン銀行デビット | JCBレート+3%+108円 |
このように、他社と比べても、高い海外ATM利用手数料(外貨両替手数料)だということが分かりますね。
海外ATM利用手数料などを安くしたいのであれば、ミライノデビットやソニーバンクウォレットの方がお得と言えるでしょう。
より詳しく、デビットカード毎の両替手数料比較を見たい方はこちらをどうぞ。
還元率が平凡
あおぞら銀行デビットは半年間の利用金額に応じて、キャッシュバック還元率が0.25%~1.0%まで上下することを紹介しました。
ただ、楽天デビットは、条件なしで還元率1.0%を誇ります。
他にも、0.5%程度の還元率を誇るデビットカードはあるため、あおぞら銀行デビットのキャッシュバック還元率は良いとは言えないでしょう。
ショッピング保険は未対応
あおぞら銀行デビットはショッピング保険未対応です。
ショッピング保険とは、あおぞら銀行デビットを使って購入した品物が破損・盗難などの被害を受けた場合に、相当額を補填してもらえる保険です。
他のデビットは比較的ショッピング保険に対応しているものが多いので、この点はデメリットと言えるでしょう。
一部使用できない店舗がある
デビットカードやプリペイドカードの場合、一部使用できない支払いがあります。
- 高速道路料金
- ガソリンスタンド
- 航空機内販売
- 月々の契約料金(スマホのキャリアなど)
このように一部店舗の支払いには、デビットが使えない場合もあるので、ご注意ください。
「あおぞら銀行デビット」と「GMOあおぞらネット銀行デビット」の簡単比較!
あおぞら銀行は「あおぞら銀行デビット」の他に、「GMOあおぞらネット銀行デビット」というGMOとの共同発行デビットカードがあります。
ここでは、それぞれにどのような違いがあるのかを見ていきましょう。
カード名 | あおぞら銀行デビット | GMOあおぞら ネット銀行デビット |
デザイン | ![]() |
![]() |
国際ブランド | VISA | |
海外ATM利用手数料 | VISAレート+ 2.57%+216円 |
VISAレート+3.02% |
ポイント還元 (キャッシュバック) |
0.25%基準 使用額に応じて1.0%まで上昇 |
0.6%還元 |
不正利用補償 | ○ | ○ |
ショッピング保険 | × | × |
海外旅行付帯保険 | × | × |
タッチ決済 | ○ | ○ |
国内コンビニATM 出金手数料無料回数 |
0回 | 2回 |
簡単な特徴分けをすると、
- あおぞら銀行デビット:全体的に低スペック。半年間の使用金額によっては高い還元率を誇る
- GMOあおぞらネット銀行デビット:比較的高い還元率。国内ATMの出勤手数料も月2回まで無料
このようになります。
うーん、なんだか比較表を見ても、あおぞら銀行デビットを作る魅力は正直薄くない?
残念ながら正直そうだね。単純なスペックで言えば、GMOあおぞらネット銀行デビットの方が断然おすすめだね。
あおぞら銀行VISAデビットの申込みは簡単!
あおぞら銀行デビットカードの申込み条件は、以下の3つです。
- あおぞら銀行の口座を開設・保有すること
- ※15歳以上であること
- 日本在住であること
※あおぞら銀行ネット支店での口座開設に関しては、20歳以上でないと申込み不可です。
通常店舗での発行であれば、15歳以上から発行可能です。
この条件さえ満たしていれば、誰でも作れます。
WEBから申込みを行う場合は、以下のリンク先から手順通りに進めば発行できます。
あおぞら銀行VISAデビットの使い方
続いて、あおぞら銀行デビットの使い方を解説していきます。
海外ATMを使用する場合
事前に日本円を銀行口座にチャージしておきます。
★海外ATMの使い方
それほど難しくありませんね。
※海外ATMを使う際は、空港内や銀行の中などセキュリティのしっかりした場所のものを選び、道端のATMなどは絶対に使わないようにしましょう。
海外は道端や地下鉄にもATMがあるんだけど、そういった場所のATMではスキミング被害に遭いやすいから要注意だよ。
ショッピングの支払いに使う場合
デビットカードで支払いを行う際は、クレジットと同じ扱いになります。
国内外問わず、支払いの際は「クレジットカード払いで」と言って渡せば、後は店員さんが処理をしてくれます。
支払い回数は1回しかできないので、聞かれた場合は「一括」と答えればOKです。
まとめ:あおぞら銀行デビットは魅力薄い?
あおぞら銀行デビットは、通常機能は一通りそろったデビットカードです。
毎月10万円以上使うようであれば、還元率が1.0%を超えるので、その点が他デビットと異なる魅力と言えそうです。
ただ、使い勝手や基本還元率などに目を向けると、他に良いデビットカードがあると言えるでしょう。
特にミライノデビットは、国内・海外での使い勝手共にトップクラスで、更に還元率も0.8%と、かなりお得です。
気になる方は是非確認してみてください!
50種類を超えるデビットカードの中から、海外利用で優秀なものを7枚選出!
徹底比較で分かったおすすめデビットカードとは?
デビットカードだけでなく、他の外貨両替方法も含めて徹底比較しました。
「結局のところ何が一番お得なの?」という方はこちらをどうぞ。